IT– category –
-
freeeのメモタグの活用例。補助金の補助対象経費にタグ付けする
freeeの特徴として、4つのタグがあります。このうち、メモタグの活用例として、補助金の補助対象となっている経費にタグをつけておくという活用例があります。 補助金の補助対象経費にタグをつけておく IT導入補助金や小規模事業者持続化補助金などの補助... -
MacのChromeで、プロファイルを切り替えるのが面倒な問題。ブラウザを使い分けて解決
ブラウザはChromeをメインで使っています。ただ、Macで仕事用とプライベート用でアカウント(プロファイル)を切り替えようとすると、Windowsのように「Alt + Tab」のショートカットで切り替えができず、地味に面倒に感じています。その解決策として、Chro... -
iPhone16(無印)を購入。スマホはどれぐらいの頻度で買い替えるか?
9/20に発売したiPhone16を購入しました。2020年からiPhoneSE2を使い続けていたので4年ぶりの機種変更です。思ってたより軽いというのが第一印象です。 4年ぶりのiPhone買い替え 4年間使っていたiPhone SE2がさすがにヘタってきたので、今回発売されたiPhon... -
中小企業のバックオフィスの実態調査。手書きで経理している事業者も多い
商工会議所から、「中小企業におけるインボイス制度、電子帳簿保存法、バックオフィス業務の実態調査」の調査結果が公表されました。小規模企業では、手書きで帳簿作成(経理)をしているところが40%弱あるようです。 商工会議所調査「バックオフィス業務... -
Advanced Adsに設定した広告の表示条件を変更出来ない問題。ブラウザが原因かも
WordPressのプラグイン「Advanced Ads」を使って事務所のサービスメニューをブログ記事に表示させていますが、何も設定しないと、投稿ページだけでなく固定ページにも表示されてしまいます。これを設定を変更しようと思ってもできず、いろいろ検索してもな... -
Macが壊れたので修理に出したら、爆速対応してくれた
メインのパソコンであるMacが壊れて修理に出したのですが、お店で預かってもらってから1週間で修理完了&自宅に戻ってきました。スピード感は大事ですね。 Macの画面が破損 メインのパソコンはMacなのですが、先日ディスプレイの一部が破損してしまいまし... -
決算のチェックリストをGoogleスプレッドシートで作成する
決算・申告の際には、チェックリストを使います。本やサイトで公開されているものもありますが、自作がおすすめです。自分が間違えそうなところは、自分が一番知っています。自分だけのチェックリストを作りましょう。 チェックリストで大事なこと いつで... -
会計ソフトが使いにくい理由。「大事にしたいこと」がサービスの方向性を決める
会計ソフトはあまり使いやすいものではありません。会計ソフトは使いやすさよりも、「正確性」や「昔と変わらないこと」を重視しているように思います。何を大事にするかで、サービスの方向性は変わるものです。 会計ソフトが大事にしていることは「使いや... -
ExcelのグラフをPowerPointに貼り付けるときの工夫と、その必要性
Excelで作成したグラフをPowerPointに貼り付けるとき、「図としてコピー」で貼り付けるとキレイに貼り付けることができます。ただ、このスキルが自分の仕事にどこまで役立つかは難しいところです。 「図としてコピー」→「用紙に合わせる」 例えば以下のよ... -
10年以上Windowsしか使ってこなかった私がMacに切り替えた理由
メインで使っているパソコンはMacですが、本格的に使い始めたのは今年に入ってからです。使い始めたら、もうWindowsにはなかなか戻れなくなりました。 「Macは自分の仕事には使えない」と思っていた 10年以上、会計・経理の業界にいて、仕事でMacを使って...