独立– category –
-
自分の人生、2行で終わらないか?
自分の人生を振り返るときに、思い出とか「名シーン」のようなものをたくさん語れるかどうか。文章に書いたときに、1冊の長編小説になるぐらいのボリュームにしたいと思っています。 人生、2行で終わった ちょっと前にネットの掲示板で話題になった書き込... -
gBizID(GビズID)は補助金申請や社保の手続きに利用できる
gBizIDという行政サービスがあります。補助金の申請や社会保険料の手続きを電子でできるようになるため、アカウントを作成しておくと何かと便利です。 gBizIDを使ってできること gBizIDとは、補助金の申請などの行政サービスを利用する際に使用するアカウ... -
コミュニケーションを密にすれば、組織は活性化するのか?
会社などの組織でパフォーマンスを高めようとするときの対策として、「コミュニケーションを密にする」、「情報連携をスムーズにする」とはよくいわれますが、コミュニケーションを密にして離職が減ったり業績が上がったりするものなのでしょうか? デスク... -
スタバの緑、カズレーザーの赤。人は見た目の色でイメージする
会社とか人を思い浮かべたときに、色のイメージがついていたほうが覚えてもらいやすいと思います。視覚情報は記憶に残りやすいのでしょう。 イメージカラーを統一する スタバだったら、あの濃いめの緑を思い浮かべます。カズレーザーだったら金髪とか赤い... -
法人・個人事業主用のクレジットカードをどれにするか?(楽天・マネーフォワード・UPSIDER)
クレジットカードはいろいろありすぎるので、いくつかに絞ってみました。 3つぐらいで比較 年会費ポイント還元率会計ソフトとの連携楽天ビジネスカード1,100円(+プレミアムカード11,000円)3%freee、MF、弥生ほかマネーフォワードビジネスカード無料1%〜... -
「おかわり自由」はどこまでできるか
ミスドはコーヒーおかわり自由です。お客様の立場としてはうれしいですけど、これが自分の仕事でもできるかどうか。工夫は必要です。 ミスドのコーヒーはおかわり自由 朝はカフェに行ってブログを書いたりタスクの整理をしたりすることが多いです。 よく行... -
花の香りは写真では伝わらない。でも、仕事の「匂い」はオンラインでも伝わる
霊山寺のバラ園では、バラの花も見事ですが、香りも園内いっぱいに広がっています。花の香りは写真では伝わらないので、現地に行ってこその醍醐味でもあります。一方で、仕事の「匂い」みたいなのは、オンラインでも伝わるものがあります。 霊山寺のバラ園... -
英検3級に落ちた過去。苦手なことも個性である
大谷翔平は子どもたちに「君ならなんだってできる!」という熱いメッセージを送ってくれていますが、苦手なことだってあります。私にとっては英語が苦手なことの一つです。でも、それも個性です。 英語がマジでわからない 母校の高校が英語に力を入れてい... -
「その人にしかできない仕事」なんて、組織には必要ない
春には、新しいスーツを来た若い人も多く見かけます。良い光景だと思います。稀に「みんな同じ格好で個性がない」みたいなことをいう人もいますが、気にせず「普通に」頑張ってほしいと思います。 リクルートスーツを来た大学生たち いろんなブログとかYou... -
フリーランスが怪我や病気に備える方法
フリーランスは自由である反面、リスクへの備えも自分でする必要があります。サラリーマン以上に、「守り」のことも考えておく必要があります。 意外に考えていない「守り」の対策 独立すると、最初に考えるのは「攻め」の方法ではないかと思います。 どう...