会計士のこと– category –
-
税理士と会計士は、野球とソフトボールぐらい違う
税理士と会計士は似て非なるものですが、近い部分もあります。野球とソフトボールが違う競技だけど似ているのと近いです。 似てるけど違う「税理士と会計士」 私は高校のとき、ソフトボール部でした。野球とソフトボールは似てますけど、違うところもけっ... -
会計士が独立するときに、税務の経験は必要か
会計士が独立するときに、税理士業務をするかどうかは悩みどころです。税務の実務が豊富な会計士はほとんどいません。税務の実務経験がないと、税理士として独立は難しいでしょうか。 独立する会計士の選択肢 会計士が独立を志すとき、大きく2つの選択肢が... -
会計士が活躍できる場所は多い。だからこそ、迷うことも多い。
母校の大学で、今年の公認会計士試験に合格した学生の合格祝賀会があり、私もOBとして参加しました。 母校の合格祝賀会へ 11月に公認会計士試験の合格発表がありました。私が受験したのは10年以上前ですが、今でも合格したときのことは覚えています。 試験... -
試験に落ちた日に何を思ったか
先週、公認会計士試験の合格発表がありました。もう10年以上前のことになりますが、私は4回目の挑戦で合格しました。合格したときよりも、落ちた時の方が記憶に残っています。 短答式で3回の失敗 今年の公認会計士試験は、合格者が1,544人、合格率は7.6%だ... -
「AIに仕事を奪われる」よりも怖いこと
AIの発達で人間の仕事は奪われるのか。仕事がなくなることもあるかもしれませんが、むしろ、仕事が増えすぎてお金は増えない状況にもなりえるのではないかと思います。 AIに人間の仕事は奪われるのか?むしろ逆では? AIの進化によって人間の仕事がなくな... -
会計は「夢」を語らない
株式投資で、会社の株価と業績は重要な情報ですが、両者は似て非なるものです。会計は「夢」を語らない堅実さがあるからこそ、投資情報として重宝されます。 「夢」の大きさを測る時価総額、「現実」を測る会計 時価総額とは、株価×株数で表したものです。... -
公認会計士という仕事に魅力はあるか?
公認会計士が人手不足に陥っているというニュースを聞くことがあります。正確に言うと、会計監査をする会計士が不足しているようです。協会や金融庁は会計士という仕事に魅力を持ってもらうためにPR活動をしているようですが、公認会計士という仕事の魅力...
1