生活– category –
-
お酒を飲まなくなったことによる効果と、周りの反応について
半年近くお酒は飲まなくなり、二日酔いというものがなくなったのは大きいです。自分が飲まないと、意外と周りの人も飲まないということがあり、みんな周りに気を遣ってきたのだろうなと思うことがあります。 自分の体調への影響 昨日は、バーチャルオフィ... -
「一日ぐらいいいか」と思わないために考えること
運動、勉強、ブログなど、続けようと思うときに「今日はもういいか」、「一日ぐらいサボってもいいか」と思うときもあります。でも、そういうときこそ、以下のようなことを考えるようにしています。 私の一日はそんなに軽いものなのか? ブログやメルマガ... -
習慣化とは、自分の未来を信じることでもある
同じことを毎日続けるのは簡単ではありません。習慣化を続けるコツは、未来の自分をどれだけ信じれるかによると思います。「どうせ自分にはできない」と思うと、習慣化はできません。 未来の自分を信じて、コツコツと続ける 毎日ブログやメルマガを書くに... -
言行一致は難しい
「言ってることとやってることが違う」というのは、職場でも不満の種ですし、仕事以外でもあることでしょう。実際問題、「言行一致」は難しいものです。 「言ってることとやってることが違う」はストレスの種 テレビで、ここ数年で急成長している会社の特... -
失敗なんか、誰も見てない
失敗なんて、しなくていいならしたくないものです。でも、新しいことをやるなら避けられないものでもあります。どうせ失敗したって、だいたいのことは誰も見てないですから、恥ずかしがる必要もないかなと。 独立してからの「失敗」 独立してから、いろい... -
「ブログを毎日更新する」は正しいのか?
ブログを毎日更新する意味があるのか。検索で上位を狙うというとか、ブログの収益で稼いでいくという点では有効ではないかもしれませんが、それ以外のメリットもあると感じています。 毎日更新するメリット 習慣化と負荷の軽減 「毎日更新する」と決めれば... -
メルマガとブログの違い【メルマガ100号配信】
メルマガの毎日配信を続けて、今日でちょうど100号になりました。ブログとはまた違う楽しさ、気をつけることがあります。 文字量はブログの方が多い メルマガは毎日朝の8時に配信するようにしています。 メルマガ「まほろば税理士日記」(無料) 朝起きて... -
仕事も健康も、「入れるもの」と「出すもの」のバランスが大事
健康のためには、食生活・運動・睡眠が重要です。仕事も、似たような部分があるのではないかと思います。 良いものを入れないと、健康にならない 私はあまりオーガニックとか無添加とかには興味はありませんが、「食べすぎない」ことには気をつけています... -
阪神大震災から30年。人生はいつ終わるかわからない
阪神大震災から30年。私は当時奈良にいて、6歳でしたが、今でも覚えています。 人生で初めて経験した地震 当時、私が住んでいた奈良では震度4だったと記憶しています。 そこまで大きい揺れではなかったかもしれませんが、記憶のある中では、一番最初に経験... -
人生の選択を悩んだときに使える「ベイズ推定」の考え方
「ベイズ統計」という統計の分野があります。ざっくりいうと、「情報を追加されるごとに確率が変動していく」ということを数学的にモデル化したものです。「ベイズ推定」という理論をベースにしたものですが、この「ベイズ推定」という考え方は、統計に関...