雑談– category –
- 
	
		  「課題解決」なんて、悠長なことをしてる場合じゃないこともある賃貸で入居しているマンションの埋め込み式の照明が故障したので、管理会社に電話して修理を依頼しましたが、原因を調査中ということでなかなか直りません。原因を特定することも大事ですが、応急処置として早く直すことも重要だと感じました。 賃貸マンシ...
- 
	
		  なかなか良くならない肩こり。何が自分に合うのかを考える10年以上、首の痛みと肩こりに悩まされています。整体に行ったり整骨院に行ったりしていますがなかなか良くなりません。何が自分にとって最良の治療なのかは、自分で試行錯誤して見つけていくしかありません。 10年以上続く首の痛み 社会人になって10年以...
- 
	
		  初めての人間ドック。不健康な生活から抜け出すために。今までは通常の健康診断を受けてきましたが、より検査項目の多い人間ドックを受診しました。1年に1回、健康を意識する瞬間です。 初めての人間ドック 人間ドックを受診しました。昨年までは通常の健康診断でしたが、検査項目は多くなり、胃のX線検査(バ...
- 
	
		  つたなくても、ネットの情報ではなく自分の考えを発信する発信するときは、できるだけネットに頼らず、自分の考えを整理して発信するようにしています。正しい答えはネットやAIに聞けばすぐ出てきますが、答えよりもその人自身の考えに価値があると思うからです。 「あなたに合ったものを見つけましょう」 ランニ...
- 
	
		  当事者意識の弊害当事者意識を高く持つことは、仕事で成長するにあたって必要なことだと言われます。その通りだと思いますが、悪い当事者意識にさいなまれると、ずっと仕事にとりつかれ、心身を病んでしまうのではないかとも思います。 当事者意識を高くもつこと 「ATI(圧...
- 
	
		  はじめての鍼治療。傷ついて、回復する肩こり、頭痛がひどくなってきたため、生まれて初めて鍼治療を受けてみました。傷つくことが、むしろ回復につながるのは、体も心も似ているかもしれません。 はじめての鍼治療 体調を崩してから、しばらく頭痛が続くようになりました。首や目の奥も重く痛...
- 
	
		  3連休、ぼんやりとした時間をすごす3連休に入りましたが、特に外出もせずにぼんやりと過ごしています。ぼんやりとした空白の時間をもつことも、仕事のアイデアやアウトプットにも役立つと思います。 何も予定がない3連休 シルバーウィークの3連休に入りましたが、直前に体調を崩したというこ...
- 
	
		  彼岸前、恒例の風邪を引く昨日から微熱が続き、1年ぶりに風邪を引きました。夏が終わりかけるこの時期に体調をよく崩してしまいます。 1年ぶりに風邪を引く 昨年はコロナにかかってしまい、1週間ほど喉の痛みと高熱に苦しめられました。 今回は喉の痛みもなく、ただ微熱が続いて...
- 
	
		  やりたいことを100個書いてみるこれから自分がやりたいことについて、100個書きだしてみることにしました。いざやってみると、改めて自分の気持ちを振り返ることができます。 「夢は書けば実現する」を実践する 「夢は書けば実現」するとはよく言われますし、以前も触れましたが、実際に...
- 
	
		  「浪費」と「投資」の違いは、浪費しないとわからない自分のお金の使い道が「自分への投資」なのか「ただの浪費」なのか、事前に判断はなかなかできないと思います。身銭を切って「浪費」することで何が「投資」なのかがわかってくるのではないでしょうか。 「自分への投資」という甘い言葉 「自分への投資」...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	