雑談– category –
-
仕事のつらいことも、いつか笑い話にできる
仕事でつらいことがあると、そのときは大変ですが、後で振り返ると笑い話にできることが多いです。過去のつらい思い出も、それを経験した自分だけの貴重な財産です。 過去のつらいことも、時間が経つと薄れていく 冒頭のスカイツリーの写真は、10年前の201... -
大人はほとんど勉強していない。だからこそチャンスがある
仕事や家事で忙しい大人は、常に時間に追われています。そのせいもあるかもしれませんが、世の中のほとんどの大人は勉強していないようです。だからこそ、少しでも勉強をしている大人はそれだけで優位性があります。 社会人の勉強時間は、1日で平均13分 少... -
「優先順位」ではなく「劣後順位」
仕事やプライベートで優先順位(何からやるか)を考えることは多いですが、劣後順位(何をやらないか)を考えるほうが良い場合もあると考えています。 「何からやるか」ではなく「何をやらないか」 将来のキャリアを考えるとき、あるいは今日の仕事で何を... -
電話は出なくても大抵何とかなる
家族や友人からの緊急の連絡でない限り、電話には出なくてもあまり不都合は生じていません。電話は苦手なので、メールとかチャットでやりとりするようにしています。 電話が鳴るとドキドキする 税理士として個人事務所をしていたとき、毎日のように電話が... -
ピークを避けて行動ために、予定をコントロールする
夏休みの季節になってきました。帰省ラッシュもコロナ前の水準になりそうで、車も渋滞、新幹線も混雑するでしょう。できることであれば、こういったピーク時にみんなと合わせて行動するより、ピークを避けて行動したいものですが、そのために覚悟するべき... -
コロナ前の思い出 銀座の立ち飲みバーで撃沈した話
スマホの写真を眺めていると、東京ミッドタウン日比谷の写真が出てきました。撮影日は2018年4月。この年の3月にミッドタウンは開業しているので、開業直後の写真になります。この写真を撮ったときの私は泥酔していました。写真を眺めていると、あのときの... -
なぜ人は適応障害になるのか?
朝起きると、まず最初にため息が出る。また今日が始まってしまう。仕事の準備をして電車に乗り、会社の最寄の駅を降りると、またため息が出る。会社に行きたくないのに、足は会社に向かっていく。なぜこんなに辛いんだろうかとずっと考え続けて、それでも...