独立– category –
-
「19,800円〜」という価格設定をしない考え方
「19,800円〜」の「〜」がモヤっとします。「結局いくらなん?」と感じるので、自分はしません。 「19,800円〜」の「〜」って何? ツールやソフトを買いたいと思う時、価格を見ると、 19,800円〜 というように、「〜」が入っていることがあります。これが... -
独立したら、「誰かが何とかしてくれる」なんて思ってはいけない
ひとりで独立すると、上司もいなければ同僚もいません。気楽な一方で、責任は全て自分でとる必要があります。「誰かがやってくれる」と思わない方がいいです。 誰かに何とかしてもらおうと思わない 独立すると、上司はいなくなりますし、面倒な会社の行事... -
人を雇わずに、仕組み化する
独立してある程度仕事が軌道に乗るようになると、人を雇うか、あるいは外注するかということを考えることがあります。私は、いずれもやらない方針です。 独立後の選択肢。人を雇うか雇わないか 最初はひとりで独立したとしても、軌道に乗ってきて仕事が増... -
会計士が独立するときに、税務の経験は必要か
会計士が独立するときに、税理士業務をするかどうかは悩みどころです。税務の実務が豊富な会計士はほとんどいません。税務の実務経験がないと、税理士として独立は難しいでしょうか。 独立する会計士の選択肢 会計士が独立を志すとき、大きく2つの選択肢が... -
日本一のタイ料理。お客様にとっての「日本一」
武蔵小山にあるタイ料理屋「ピーマイ」は自分の中で日本一のタイ料理店だと思ってます。お客様にとっての日本一を目指したいものです。 武蔵小山のタイ料理「ピーマイ」 武蔵小山にあるタイ料理屋「ピーマイ」は、私が日本一だと思っている名店です。 特に... -
安定したいなら、独立なんてしない方が良い
独立すると、安定収入を求めてしまいがちです。ある程度生活に必要な資金は安定的に欲しいところですが、こだわりすぎるのも良くないと思います。 「安定収入」の誘惑 独立すると、給料という安定収入がなくなるため、何とかして安定的な収入を得る誘惑に... -
仕事を紹介してもらうことのリスク
個人事業主をしていると、友人や知人からの紹介はありがたいものです。ですが、紹介であるが故の大変な部分もあります。 断りにくい&辞めにくい 紹介してくれた人の顔を立てる必要もあるため、基本的に紹介は断りにくいです。 紹介してくれる人が信頼... -
ひとりで仕事するのは、さみしいのか?
人を雇わず、ひとりで独立していると、さみしいと思われることもあります。私自身は、さみしいと思ったことはありません。メールやチャットは使いますし、ひとりでじっくり考える時間も必要だと思うからです。 ひとりで仕事=さみしい? リモートが普及し... -
知り合いが一人もいない異業種交流会の攻略法
基本的にネクラで人見知りで、家で一人でいるのが一番快適な私ですが、たまには大勢の人がいる場に行くのもいいのではないかと思い、とあるセミナー&交流会に参加してきました。疲れましたが、良い経験だったと思います。 数年ぶりに参加した異業種交流会... -
「満腹にならない」というスキル
満腹感に満たされるより、少し空腹である方が仕事のパフォーマンスが上がるのは多くの人が経験していると思います。食事による満腹感だけでなく、仕事でも、少し余力を残すスキルを高めることが必要かと思います。 空腹であることのメリット 昼食で腹いっ...