タスク管理– category –
-
残業しないことは、「楽をすること」ではない
数年前に働き方改革がブームになり、残業をしない(できない)環境が進みました。残業をしないことは、仕事への負荷を減らすイメージがありますが、必ずしもそうではなく、むしろ短い時間で仕事をしなければならない大変さがあります。 デッドライン仕事術... -
「目分量」というスキル
夕食の支度をするとき、早く作るために目分量で食材や調味料を入れることが多いと思います。「だいたいこれぐらいでこういう味になるだろう」という目分量を見積もることは、仕事でも重要なスキルだと思います。 「正確性」よりも、「スピード感」が大事な... -
PDCAの「C」は面倒だが役に立つ
新しい事業や新しい社内システムを導入するとき、「とりあえずやってみよう」の精神でスタートするのは良いと思いますが、やりっぱなしで反省や振り返りをしないのは考えものです。PDCAの「C」は面倒&軽視されがちなところだと思います。 スモールスター... -
タスク・スケジュール・メモ、全てをGoogleに任せることにした
世の中にタスク管理やスケジュール管理をするツールはたくさんありますが、私はGoogleのサービスを統一して活用しています。MacやWindowsでも使えますし、どこでも同じように利用できるのがメリットです。 Googleカレンダー、Google ToDo、Google Keep 仕... -
ToDoリストではなく、Googleカレンダーでタスクを管理する
日々の仕事でToDoリストを使ってタスクを整理することがあると思いますが、時間を意識せずにToDoリストを作っても終わることはありません。Googleカレンダーを使い、時間を意識しながらタスクを管理することがおすすめです。 ToDoリストは、終わらない 仕...