生活– category –
-
男性向け料理教室でフレンチ。調味料に頼らない料理
男性向けの料理教室に参加してきました。手順を覚えるのが難しかったですが、調味料は塩以外ほとんど使わず、素材の味を活かすことが印象に残りました。 料理教室でフレンチ 男性向けの料理教室へ行ってきました。 フレンチをつくる教室で、講義は全2回。... -
「若々しい」と「幼い」は違う
年齢を重ねても年老いたりせずに若々しくいたいものですが、「若い」と「幼い」は別ものだとも思います。 「若々しく」はありたいが、「幼い」は頼りない 独立前、勤務していたときに中途採用の面接をしていたときがありました。 面接をするなかで、いろん... -
睡眠時間は、自分が思うより多い方がいい
睡眠は多めに摂りましょう。自分が思ってるより「適正な睡眠時間」は多めに見積もった方がいいです。 8時間寝たら調子が良い 夜は21時ごろに布団に入り、目覚ましは6時にセットしています。 布団に入っている時間は9時間ですが、寝る前に本を読んだり途中... -
忙しいのは良くないが、ヒマなのは良いのか?
「心を亡くす」と書いて「忙しい」といいますが、確かに忙しくなると心にも余裕がなくなります。かといって、ヒマなことはいいのかどうか。ヒマすぎて食べていけなくなるのは良くないですが、多くの場合、ヒマにはならないので、ヒマを目指すぐらいがいい... -
「裏の顔」もあったほうがいい
「裏表のない人」は良いイメージもありますが、全くないわけないですし、「裏の顔」は必要でもあります。 全部をさらけ出すわけではない ブログやメルマガでは、仕事のことだけでなく、プライベートのことも書いています。 プロフィールでは、自分の生い立... -
音楽は人生の目次
好きな音楽は、世代の差が大きいでしょう。「音楽は人生の目次」ともいわれます。今はサブスクで昔の音楽を簡単に聴くことができますが、懐かしい音楽を聴くたびに、何をしていたのかを思い出すものです。 聴いてきた音楽が、「自分史」になる 中学生のと... -
ランチを自分で作ろう
平日の昼食は、可能な範囲で自分でつくるようにしています。自分好みにできる、安く済むということもありますが、時間管理にも役立ちます。 ランチを自作するメリット ランチを自分で作るメリットは、 ・おいしい(自分好みにできる)・安く済む・時間管理... -
「アウトプットなきインプット」は無価値であり、「インプットなきアウトプット」は空虚である
本を読んだりセミナーを受けて知識を習得しても、それを自分なりに編集・アウトプットしなければ仕事の成果にはなりません。しかし、逆も然りで、新しい知識やスキルのインプットをしないと、従来のスキルは陳腐化していきます。 編集・出力なきインプット... -
「毎日やる」だけでなく、「本気でやる」
毎日継続することも大切ですが、ただ漫然と続けるより、今よりも良くしようとすること、「本気でやること」も大事ではないかと思います。 毎日やる ブログやメルマガを毎日書き、ランやスイム、バイクなどのトレーニングを毎日やっていくことで、少しずつ... -
大阪・関西万博のチケットの買い方
せっかくなので、大阪万博に行ってみようとチケットを購入しました。「ややこしい」という話もありますが、そんなにややこしくはありません。スマホが使えれば購入はすぐにできます。 原則としてネットで購入 万博のチケットは、最初はネットでしか買えな...