メンタル– category –
-
阪神大震災から30年。人生はいつ終わるかわからない
阪神大震災から30年。私は当時奈良にいて、6歳でしたが、今でも覚えています。 人生で初めて経験した地震 当時、私が住んでいた奈良では震度4だったと記憶しています。 そこまで大きい揺れではなかったかもしれませんが、記憶のある中では、一番最初に経験... -
人生の選択を悩んだときに使える「ベイズ推定」の考え方
「ベイズ統計」という統計の分野があります。ざっくりいうと、「情報を追加されるごとに確率が変動していく」ということを数学的にモデル化したものです。「ベイズ推定」という理論をベースにしたものですが、この「ベイズ推定」という考え方は、統計に関... -
言いやすい人にだけ強く当たるなよ
どこかのSNSだったか、ネットの記事だったかで、「言いやすい人にだけ強く当たるなよ」という言葉を目にしました。優しくて人当たりの良い人に対して、強く当たってくる人もいます。そういう人でも内心では怒りに満ち溢れてるものだったりします。 「何も... -
仕事の「地獄」とは、合わない人が居座り続けること
仕事は楽ではありませんし、誰しも「仕事行きたくないなー」と思ったことはあるでしょう。長時間労働や給料が低いことも良いものではありませんが、一番の「地獄」は、合わない人がいて、その人から逃げる術がないと感じたときではないかと思います。 長時... -
ジグソーパズルのすすめ。適度な集中がメンタルを回復する
昨年の今頃は心身が疲弊していたのですが、ジグソーパズルにハマって回復することができました。何か仕事以外に集中することは、メンタルを回復させるうえで必要なことです。 過去を後悔するか、未来に不安を持つと、メンタルが不調になる ヨガとか瞑想の... -
上司・部下が「人間的に合わない」のは、思考・行動が予測できないから
組織で働いていると、パワハラなわけではないけどストレスになる人とか、「何でそんなミスすんの?」みたいな人がいたりします。悪気がなかったりするので余計厄介で、それが人間関係のストレスになったりします。 「人間的に合わない」の正体 「相手の立... -
肩こり・腰痛の原因は、身につけているモノが重いからかもしれない
ずっと肩こり・腰痛に悩んでいます。ランニングや鍼灸で以前よりはマシになってきましたが、根本的な対策とはいえないでしょう。身につけているモノを軽くすると、少しマシになってきた気がします。 とりあえず身軽になってみる 服とか靴とかカバンとか、... -
「土日に仕事をする」メリット
多かれ少なかれ経験することだと思います。それなりに休日出勤にもメリットがありますが、状況によっては心身を病むでしょう。 何だかんだはかどる 土日というか、会社が休日のときに仕事をするのは、けっこう集中できます。 電話もかかってこないし、メー... -
メールやチャットが苦痛になるとき
今はそうでもありませんが、勤務時代は朝のメールやチャットのチェックが苦痛でした。なぜ苦痛に感じていたのか? なぜメールが来ると憂うつになるのか? メールやチャットの内容がクレームだったりミスの指摘だったり、作業負荷が増えるようなものだと、... -
力を抜くことは、プロ失格か?
全ての仕事を余すことなく全力でできれば理想ですが、そうはいかないことも多いです。力の抜きどころを誤らないようにする必要があります。 「力を抜く=手を抜く」ではない 全ての仕事にメリハリなく全力でできれば良いですが、現実には体力も時間も限ら...