雑談– category –
- 
	
		  祝日が多くても、休みが少ないと感じる理由。独立してからは祝日は気にならない日本は世界でも祝日が多いようです。でも、そんなに多いと感じることはないと思います。 待ち遠しい祝日、三連休 特に勤めていたときは、祝日とか三連休が待ち遠しく感じたものです。6月は祝日はないから憂鬱だったり、連休明けは心身ともに疲弊していたり...
- 
	
		  「好き」という言葉の罠好きなものに理由があるのか、あったとしても、それを言葉にできるかどうか。本当に好きなものは、言葉には表せないし、表せたとしても薄っぺらく感じます。 本当に好きなことは、言葉にできない 会計・税務という職種を仕事にしてきて10年以上が経ちます...
- 
	
		  MacのChromeで、プロファイルを切り替えるのが面倒な問題。ブラウザを使い分けて解決ブラウザはChromeをメインで使っています。ただ、Macで仕事用とプライベート用でアカウント(プロファイル)を切り替えようとすると、Windowsのように「Alt + Tab」のショートカットで切り替えができず、地味に面倒に感じています。その解決策として、Chro...
- 
	
		  宝くじを買う人から学ぶべき教訓宝くじを買う理由はもちろん高額当せんを狙っているからでしょう。確率は低いですが、「買わないと当たらない」から買うわけです。この「応募しないと当たらない」という心がけは学ぶべきところです。 「買わないと3億円は手に入らない」 宝くじは1回だけ...
- 
	
		  子どもに誇れる仕事か?独立はリスクもありますが、自由でもあります。どんな仕事でもできます。しかし、法に違反してはいけないことはもちろん、道徳に反する仕事はできません。子どもに胸を張って言える仕事である必要はあります。 税理士だけが仕事ではない 私は税理士として...
- 
	
		  「答え」のない発信に意味はないブログは別に何を書いても自由なんですけど、誰が書いてるかによって、記事の価値も変わるものです。私のブログでは、何か「答え」になることを書くようにしています。それが、私のブログの価値だと思うからです。 「デスクが散らかってること」をどう発信...
- 
	
		  「五老星」は本当に悪人なのか?【ワンピース】「ワンピース」の単行本を最新刊まで読みました。今のルフィたちの「敵」は五老星でしょう。彼らは確かに悪役ですが、やってることは悪いことなのか?読者である自分が年齢を重ねていくと、単純に善と悪を区別できなくなってきています。 命がけで「空白の...
- 
	
		  Macが壊れたので修理に出したら、爆速対応してくれたメインのパソコンであるMacが壊れて修理に出したのですが、お店で預かってもらってから1週間で修理完了&自宅に戻ってきました。スピード感は大事ですね。 Macの画面が破損 メインのパソコンはMacなのですが、先日ディスプレイの一部が破損してしまいまし...
- 
	
		  「アンパンマンのマーチ」に心が震えた独立してお客様に何を提供するのか、独立して何をしたいのか、もっと言うと「自分の人生の目的」は何なのか。そういうことを考えながら「アンパンマンのマーチ」を聴くと、昔以上に心が震えます。 人生の目的はなにか? 外出するときは常にノートとペンを...
- 
	
		  「好きなこと」と「楽なこと」を混同してないか?「好きなことを仕事にする」ができれば理想的でしょう。でも、本当にそれが自分にとって「好きなこと」なのか?「好きなこと」と「楽なこと」を混同して、本当は「楽して稼ぎたい」と思っているだけかもしれません。 本当に好きなことなのか? ゲームが好...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	