趣味– category –
-
IT
ランニングアプリ「Garmin Connect」有料版の使い勝手
ランニングアプリの「Garmin Connect」に、月額1,180円の有料版「Garmin Connect+」がリリースされました。無料トライアルもできるので、試してみました。 Garminのランニングアプリの有料版「Garmin Connect+」 「Garmin Connect」というスマホアプリがあ... -
奈良のこと
奈良・鉢伏峠でヒルクライム。早朝の孤独な鍛錬。
トライアスロンのトレーニングとして、バイクでヒルクライムに挑戦中です。先日は大阪の勝尾寺に行きましたが、今回は奈良の鉢伏峠(県道80号)に行きました。 奈良の鉢伏峠(県道80号線)ヒルクライム 鉢伏峠(はちふせとうげ)は、奈良市内にある山道で... -
奈良のこと
奈良駅近くのランステーション「ロートランステーション奈良」でラン練習
奈良市の運動場「ロートフィールド」に、ランステーションができたので行ってみました。こういう施設ができるのは、ランニング愛好家としてはうれしいものです。 奈良市の定番ジョギングコース&ランステーション 奈良市の近鉄奈良駅から15分ぐらい歩いた... -
おすすめのモノ
マラソン初心者こそ、厚底ではなく薄底シューズがおすすめ(アシックス ターサーRP)
今年はトライアスロン出場と、フルマラソンでのサブフォーを目指しています。シューズはアシックスの「ターサーRP」を使っています。薄底の軽量シューズですが、薄底の方が脚(特にひざ)への負荷は軽いという説もあり、確かにそんな感じもしています。 薄... -
おすすめの本
司馬遼太郎「関ヶ原」から得られる教訓
歴史小説は好きでよく読みますが、司馬遼太郎の「関ヶ原」を最近読みました。小説としておもしろいのはもちろんですが、歴史小説には、教訓も多いです。 司馬遼太郎「関ヶ原」のあらすじ 慶長5年(1600年)に今の岐阜県を主戦場として起こった「関ヶ原の戦... -
トライアスロン
勝尾寺ヒルクライムでバイク練習。少なくとも最後まで足をつけなかった
トライアスロンのバイク練習で、大阪の勝尾寺ヒルクライムに行ってきました。脚やお尻は痛く、スピードもノロノロでしたが、最後まで止まることなく登りきました。 勝尾寺ヒルクライム5キロ 大阪のトライアスロン税理士の山本祐次良さんと、勝尾寺ヒルクラ... -
トライアスロン
後回しにしがちな運動を続ける3つのコツ
運動が健康のために大事なことはわかっていても、なかなか続かないのが現実です。運動は、仕事のようにやらないと生きていけないものではありません。それゆえに挫折することが多いものですが、私なりの継続のコツを考えました。 ジムに近い場所に住む(で... -
不動産投資
不動産の運用で税金を安くしようとしてはいけない
世に節税方法はいろいろありますが、一つの方法として不動産を運用するというものがあります。ただ、不動産を買って節税になるということは、投資として失敗しているということなので、おすすめはしません。 不動産投資で節税になるということは、投資が失... -
娘との生活
「パパは付き添い」と思われてはいけない
子育てに積極的に参加する「イクメン」といわれる人は増えてきているかもしれませんが、まだまだ主役はママ、という家庭が多いのではないかと思います。パパは夜か休日にいる「付き添い」と思われないようにしています。 離乳食教室で「付き添い」 娘はも... -
トライアスロン
トライアスロン練習会で撃沈。打ちひしがれると火が付く
トライアスロンの練習会に参加し、バイク&ランの練習をしました。私以外はみんな速くて、私はボロボロになりました。でもこれでまた練習熱に火が点いたように思います。 大阪・堺でトライアスロン練習会 バイクを購入した大阪のトライアスロンショップが...