「東京で年収1,000万より、地方で年収500万の方が豊かに暮らせる」は、正しいか?

東京は仕事も多くて収入も上がるけど、物価が高くて疲弊する。一方、地方は人も少なく、物価も安いので収入が東京ほどなくても豊かに暮らせる。というようなイメージがあるように思いますが、そんなに変わらないかと思います。地方でも、大変なものは大変です。

目次

東京は物価が高い?

「東京は物価が高い」とはよく言われます。
独立前に勤務していた会社では「首都圏手当」というものがあって、東京の事務所に勤務していた人は基本給から数万円上乗せされていました。それだけ東京の物価が高いということの配慮でしょう。

確かに東京は物価が高いものがありますが、それは家賃とか駐車場代などの住居に関連する費用がほとんどではないでしょうか。
それ以外のものは、東京だろうが地方だろうが大きくは変わりません。東京の野菜が奈良より2倍高い、ということはありません。

家賃は家計の多くを占めるものなので、それが高いのは大きいことです。
年収1,000万円稼ごうと思うと相当仕事で頑張らないと到達できませんが、それだけのプレッシャーを受けて1,000万円稼いでも、いわゆる「悠々自適」な生活はできないでしょう。

そう考えると、東京で疲弊しながら1,000万円稼ごうと頑張るよりも、家賃の安い地方で年収500万円ぐらいで過ごす方が、豊かに暮らせるのではないか、とも考えたくもなります。

でも、実際にはそんなに簡単な話でもありません。

東京の家賃が高いのは、東京に仕事が集まってるから

東京の家賃やマンションの購入価格は異常に高いですが、それは、東京には仕事がたくさんあり、人がたくさん集まってくるからです。

もちろん投資目的でマンションを買ったり貸したりする人もいますが、東京にはそれだけ需要があるから、投資の資金も流れてくるのではないかと思います。

逆に、地方の家賃が東京よりも安いのは人が少ないからで、人が少ないのは仕事が少ないからです。

地方にも素晴らしい会社はたくさんありますが、そうでない会社も当然あって、悪い会社に当たってしまうと年収も上がらないかもしれません。

家賃は安く済んでも、食費や光熱費は東京と同じぐらいかかるので、思いのほか豊かに暮らせないどころか、東京より疲弊するかもしれません。

「東京で稼ぎ、地方で暮らす」が理想だが

お金のことだけを考えると一番理想なのは、東京の仕事をリモートワークでやって、地方で生活する、というスタイルでしょうか。

全ての職種でそれができるわけではありませんが、工夫次第でできる人は案外多いのではないかと思います。

少なくとも税理士という仕事ではやりやすいとは思います。

地方に住んで東京の仕事をするかは人それぞれですが、地方での生活もそんなにまったりしたものではありません。
田舎暮らしに憧れる人も多いですが、生活する難易度としては、都会も地方も変わらないと思います。



▪️編集後記
昨日は会計士業の資料作成。
今週は出張が重なるので、資料の作成も大詰めでした。

▪️娘日記
昼間は上機嫌でしたが、夜になると暗くなるのが怖いのか、すごいギャン泣きをします。
抱っこすると泣き止み、布団に置くと同時にMAXで泣き出します。機械のように正確でおもしろいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次