奈良市の運動場「ロートフィールド」に、ランステーションができたので行ってみました。こういう施設ができるのは、ランニング愛好家としてはうれしいものです。
奈良市の定番ジョギングコース&ランステーション
奈良市の近鉄奈良駅から15分ぐらい歩いたところに、ロートフィールドという運動場があります。
陸上競技場、野球場、武道場などがあり、奈良市のスポーツ大会の多くがこの会場で開催されます。
そのロートフィールドに、昨年ランステーションができました。

ロッカーとシャワールームがあり、競技場周辺をランニングした後に汗を流すことができます。
東京だと、皇居周辺にランステーションはいくつかありますが、奈良にはなかったので、ランナーとしてはうれしいものです。
競技場周辺をランニング
早速利用してみました。
入口は自動ドアかと思いきや、自動ドアは作動していません。
受付でロッカーに入る番号が手書きで書かれた紙を受取り、この入口の自動ドアを手動で開けます。
そうすると、男女別の更衣室があるので、受付でもらった番号を入力すると鍵が開き、着替えやシャワーが使えます。
意外にアナログな方法でした・・・
ランニングコース自体は、東京でいう駒沢公園のような、地面に距離数がわかる案内表示がある走りやすいコースです。
ロートフィールドは私の自宅からはそんなに近くないので、あまり利用することは多くないですが、近くに来たときにはシャワーもありますし、トレーニングには最適です。
最近はスケボーパークも新設されたようで、昔とはだいぶ変わっています。
奈良マラソンのスタート&ゴール地点
ロートフィールドは奈良マラソンのスタートとゴールの場所でもあります。
奈良マラソンはコースの起伏が多く、キツいコースであることでも有名です。
キツいコースですが、大会の日は普段ではありえないぐらい人が集まるので、お祭りとしては良いイベントですね。
ランステーションができたのも、奈良マラソンが盛り上がっているからでしょう。
ジョギングコースは長いコースでも1周3キロぐらいで、しかも今は工事中で信号のある横断歩道を渡らないと3キロは走れません。
長い距離を走ろうと思うと飽きてきますが、スポード練習にはロートフィールド周辺は良いコースです。
▪️編集後記
昨日はコワーキングスペースのYAMATO BASEで会議。その後、ロートフィールド周辺のランニングコースでテンポ走。
夜は再びYAMATO BASEに行き、会員の人たちとプチ飲み会(私はソフトドリンク)。少人数で楽しい会です。
▪️娘日記
自宅近くのイオンで身長を測ったら、約65cm。体重は6.5キロぐらい。新生児のときが45cm、2.6キロぐらいだったので、20cm伸びて4キロ増えたことになります。毎日見ているので違いを感じませんが、順調に成長しているようです。