-
子どもが生まれて、NHKのEテレが意外に攻めてることを知る
子どもが生まれる前は全く見ることのなかったNHKのEテレですが、改めて見るとけっこう面白いです。子ども向けではありますが、マジメすぎる感じでもなく、意外な発見でした。 Eテレの「おとうさんといっしょ」を初めて見る NHKのEテレは、大人になって見る... -
余白をつくるのは簡単ではない
「仕事に追われすぎないために、余白が必要」とはよくいわれます。しかし、余白をつくるのは簡単ではありません。余白があると、余計なことで埋めようとしてしまうからです。 余白(ヒマ)をつくると、埋めようとしてしまう 自分のやりたいことを仕事にす... -
いつやめたっていい
ブログにしても運動にしても、継続ができれば一番ですけど、いつやめたっていいんです。「いつやめてもいいからこそ、今日はやめない」という気持ちぐらいがいいのかなと。 いつやめてもいいけど、今日はやめない 毎日何かを続けるのって、簡単ではありま... -
人を雇うか、外注するか
仕事が忙しくなり、人手が足りなくなってくると、新しくスタッフを雇うか、外注するかについて検討することも出てくるでしょう。でも、そもそも人に任せるということを前提にしない方がいいこともあります。 雇用だけではなく、「外注」という選択肢 最近... -
クラウド会計ソフトを使うと、経理は楽になるのか?
クラウド会計が世に出て久しいですが、クラウド会計ソフトによって経理が楽になったかどうか?結局会計ソフトの操作を覚えないといけないので、そんなに楽にはなってないかなと。 会計ソフトの使い方を覚える必要がある 従来の会計ソフトに比べれば、簿記... -
何をやってたか忘れないための娘日記
0歳の娘がいますが、1人目の子どもなので初めてのことばかりで、半年前のことも忘れてしまいます。忘れるからこそ、娘日記で記録に残すことで助かっています。 半年前も思い出せない もうすぐ娘は1歳になりますが、あっという間のような、まだ1年というよ... -
既存のお客様か?新規のお客様か?
現在関与させていただいているお客様の仕事もあれば、営業をして新規のお客様からご依頼いただくことも重要です。でも、世の中は「新規獲得」に偏っているように思います。 「再開したら15%オフ」 とあるサブスクのサービスを年払いしていて、更新のタイミ... -
0歳の乳児を連れて、どこまで行けるか?
0歳児はまだ体力も少ないので、移動するにも制限は多いです。どこまで行けるものでしょうか。 移動時間・滞在時間は限定的 世間は夏休みですが、我が家は遠出の予定はありません。 東京にいたときは新幹線で帰省していたかもしれませんが、今は長距離を移... -
ブログが読まれない時代に、ブログを書く理由
ひと昔前に比べて、個人のブログが読まれなくなったといわれます。とはいえ、やはりブログを書く意味もあるものと考えています。 「タイパ」を重視するなら、テキストが速い 最近は「タイパ重視」で、YouTubeなどのショート動画が見られるようになったり、... -
「大手税理士法人」と「個人税理士事務所」の違い
どっちが「良い」とか「悪い」とかはありませんが、違いはあります。 専門分野の広さ 大手の税理士法人の方が、当然職員はたくさんいるので、その分いろんな専門分野の人がいます。 国際税務に強い人や、相続に強い人、ベンチャーに強い人など、いろんなタ...