-
毎日「娘日記」を書く理由
ブログの末尾には、編集後記とともに「娘日記」を書いています。毎日娘日記を更新することも意図があります。 後から見返すときのため 娘は今6ヶ月ですが、この半年はあっという間に過ぎました。 新生児のときはベビーバスに恐る恐る入れたり、夜の0時近く... -
どこでも運動ができるようにする方法
運動のために時間を確保することも良いですが、日々の生活の中に運動を取り入れるようにすると、より効率的になります。 普段着を「運動着」にする 運動が面倒に感じるのは、着替えるのが面倒だから。寒い時期は特にそうでしょう。 そもそも着替えないで運... -
ランニングアプリ「Garmin Connect」有料版の使い勝手
ランニングアプリの「Garmin Connect」に、月額1,180円の有料版「Garmin Connect+」がリリースされました。無料トライアルもできるので、試してみました。 Garminのランニングアプリの有料版「Garmin Connect+」 「Garmin Connect」というスマホアプリがあ... -
奈良で桜がキレイな場所2025
桜が一番見頃な時期ですが、奈良で桜がキレイな場所をいくつかピックアップします。 「奈良の桜」といえば吉野だが・・・ 奈良の桜で、全国的に有名なのは、吉野桜でしょう。 吉野山観光協会のホームページから拝借 千本桜が有名ですが、吉野は奈良の中で... -
「毎日やる」だけでなく、「本気でやる」
毎日継続することも大切ですが、ただ漫然と続けるより、今よりも良くしようとすること、「本気でやること」も大事ではないかと思います。 毎日やる ブログやメルマガを毎日書き、ランやスイム、バイクなどのトレーニングを毎日やっていくことで、少しずつ... -
「おすすめの本」を読んでも身にならない理由
おすすめ本の特集やブックガイドが好きでよく見てしまいますが、誰かにとってのおすすめ本が、自分にも「刺さる」とはいえません。当たり前のことですが、そのときの自分が置かれている状況や好みによってハマる本なんて変わるからです。 その人の状況や好... -
「過度な節税」、「脱税まがい」とはどんなものが該当するか?
節税はしっかりやるべきですけど、脱税はアウト。その違いとは何なのでしょうか。 売上外しはNG 売上があるのに、なかったことにするのはアウトです。 売上が増えると利益も増えるので、払う税金も多くなります。 だから、売上を外して利益を減らそうとす... -
世の中には、「目で理解する人」と「耳で理解する人」がいる
目で理解する人と耳で理解する人、言い換えると「読んで理解する人」と「聞いて理解する人」の2種類がいます。私は「読んで理解する」タイプだと思ってますが、タイプが違えば仕事の仕方も変わってきます。 自分がどっちのタイプなのかで、仕事の仕方も変... -
奈良・鉢伏峠でヒルクライム。早朝の孤独な鍛錬。
トライアスロンのトレーニングとして、バイクでヒルクライムに挑戦中です。先日は大阪の勝尾寺に行きましたが、今回は奈良の鉢伏峠(県道80号)に行きました。 奈良の鉢伏峠(県道80号線)ヒルクライム 鉢伏峠(はちふせとうげ)は、奈良市内にある山道で... -
大阪・関西万博のチケットの買い方
せっかくなので、大阪万博に行ってみようとチケットを購入しました。「ややこしい」という話もありますが、そんなにややこしくはありません。スマホが使えれば購入はすぐにできます。 原則としてネットで購入 万博のチケットは、最初はネットでしか買えな...