IT– category –
-
スマホよりも、パソコンを使おう
スマホで何でもできますけど、やっぱりパソコンの方が使う時間は長いです。画面も大きいし、処理速度も速いので、仕事で使うならパソコンかなと。 スマホを見る時間は1時間程度 iPhoneのスクリーンタイムを見ると、スマホを見ている時間は1時間ぐらいでし... -
捨てられないけど使うこともない書類の保存に「Adobe Scan」
領収書に限らず、いろんな書類がたまっていきます。捨てるわけにはいかないけど、かといって使うこともない書類は結構たまりがちです。私はAdobe Scanを使っています。 保険関係、役所から来る書類の管理 経理のために使う領収書は、たまる書類の代表格で... -
音声認識ソフト「Aqua Voice」の特徴(Googleドキュメント&Mac音声入力との比較)
音声入力ソフトの「Aqua Voice」だと、より精度の高い音声入力ができます。無料で使えるGoogleドキュメント、Macの標準音声入力と比較しました。 Aqua Voiceの特徴 Aqua Voiceは音声認識に特化したソフトです。 無料版でも使えますが、日本円で1200円ほど... -
パソコンのデスクトップには何も置かないようにしよう
パソコンのデスクトップ上には何も置かないようにしておきましょう。セキュリティ的にも望ましくないですし、見た目も美しくないからです。 デスクトップにはファイルを置かない デスクトップは、一時的にファイルを保存するときの保存場所としてよく使わ... -
分割払いで買っているモノ
仕事道具など、少し高額なものでも一括払いで買うことが多いですが、分割払いにしているものもあります。消耗品ではなく、数年間使い続けるものは、分割払いのものもあります。 数年使うものは分割払い スマホやパソコンは、1年ぐらいで買い替えるかもしれ... -
Apple純正の有線イヤホン「EarPods」を使う理由
ワイヤレスのノイズキャンセリングのイヤホンが普及していますが、今さらながら有線のノイキャンではないイヤホン「EarPods」を使っています。これがけっこう快適に使えます。 EarPodsも快適 昔はiPhoneを買ったら、イヤホンも付属していました。 でも、い... -
絵を描かない人の、iPadの活用方法
iPadも仕事でほぼ毎日使っています。最近は、パソコンではなくiPadを持ち出し、iPadで文章を書くことが多くなりました。 外出先にパソコン代わりに持ち歩く iPadは、絵を描いたりメモを手書きで残す用途で使う人が多いでしょう。 私は絵は描かないですし、... -
「純正」を使うメリット
メインのパソコンをMacを使っていることもあり、日々のメモはApple純正のメモアプリとリマインダーを使っています。機能も豊富で、無料で使えて、起動が速いことが大きなメリットです。 メモ、リマインダーはApple純正 メモアプリはNotionを使ったりしてい... -
【Windows】ThinkPad X1 Carbonを約半年使った感想
昨年の12月に、WindowsのパソコンとしてThinkpadを購入しました。約半年使っていて、購入当初と比べて、良い面と気になる点がまた出てきました。 軽さは申し分なし ThinkPad X1 Carbon(Gen 13 Aura Edition)は、重量が1kgを切る(公式だと986g)というと... -
ランニングアプリ「Garmin Connect」有料版の使い勝手
ランニングアプリの「Garmin Connect」に、月額1,180円の有料版「Garmin Connect+」がリリースされました。無料トライアルもできるので、試してみました。 Garminのランニングアプリの有料版「Garmin Connect+」 「Garmin Connect」というスマホアプリがあ...