独立– category –
-
「ガチ勢」はめんどくさい。でも、「ガチ勢」にならないといけないこともある
フリーランスとしてひとりでやっていくには、「深く狭く」・「ガチ勢」にならないといけない場面もあります。 普段着で運動できるコンビニジム 奈良の自宅の近くに、普段着で運動できることがウリの某コンビニジムができてました。 ホームページを見ると、... -
営業電話との戦い
絶えずかかってくる営業電話。他人事ではありません。 手を替え品を替え営業がかかってくる 個人事務所を開業したとき、数日後に営業電話がかかってきました。 業務提携をしたいので、話をさせてほしい(実際は保険代理店や税理士紹介会社の営業)●●という... -
「次に会うときは、海賊の高みだ」
ワンピースの名言ですが、私の好きな言葉です。 インプットばかりに頼らない 仕事でもそれ以外でも、悩んでても「答え」のないことがほとんどです。 会社員勤めを続けるか、独立するか お金は良いけどつらい仕事と、お金にはならないけど楽しい仕事の比率 ... -
「騙し討ち」の営業
いろんな業種で、いろんな営業があります。自分はどういうスタイルの営業をしていくのか、参考になります。 マンションの営業、ネット回線の営業 先日、夜中に急にインターホンが鳴り、出てみると「地域周辺のネット回線が改善されたので、そのご報告にう... -
独立の最大のメリットは、お客様に喜んでもらえること
独立して一番良かったと思えるのは、お客様から直接喜びの声をいただいた時です。勤務時代はほとんどありませんでしたから。 直接喜んでもらえること 確定申告などの税務関連で忙しい時期ですが、勤務時代も独立後も、やっている仕事の内容は大きく変わり... -
「遊びが落ち着いたら仕事しよう」という発想
プライベートの予定を入れようとしても、仕事があると後回しにしてしまいがち。そういう時期もあってもいいですが、その逆があってもいいのでは、とも思います。 「仕事が落ち着いたら遊ぼう」もいいけれど スパイファミリーの映画を観に行こうとして、家... -
相見積りされたら負け
ひとりで独立していると、相見積りになると大抵負けます。価格はそんなに安くできません。相見積りにならないための工夫が必要になります。 相見積りを回避するための方法 価格で勝負しない 「何ができる人なのか」を知ってもらう 「商談」をしない この辺... -
100人と名刺交換するより、1人のパートナー
異業種交流会に行くと、名刺交換会があります。営業スタイルにもよりますが、100人と名刺交換するより、1人の友人(パートナー)を持つ方が、仕事にも良い影響があるのではないかと思います。 参加者全員で名刺交換 コロナ前は、異業種交流会とかピッチと... -
「通勤しないこと」のデメリット
勤めていた会社を休業を経て退職してから、通勤はしなくなりました。良いこともありますが、失われたものもあります。 通勤しないことで失ったもの 歩く距離が減った(運動しなくなった) 電車の中で本を読むことが減った(読書量が減った) オフィスとい... -
「面倒な確定申告は税理士に丸投げ」でいいのか?
年が明けて、2月が近づいてくると、確定申告の季節です。面倒ではありますし、税理士に丸投げすれば楽ですが、それによって苦しんでいる人もいる季節でもあります。 丸投げは楽 この時期になると、確定申告の期限が近づいてきます。3月ごろになって慌ただ...