やらないこと– category –
-
「禁句」のすすめ。言葉と思考は、お互いに作用する
何気なく言葉に出すことも、それが自分の思考にも影響します。良くない習慣を捨てるには、それを言葉にしない=禁句にするようにします。 禁句にしていること 「忙しい」、「手が足りない」という言葉は私の中で禁句にしています。忙しい状況はできれば避... -
電話が嫌でたまらないのは、若者だけじゃない
いつの時代も若者はテレビやネットで「けしからん」者として扱われがちですが、最近は若者の電話離れをよく聞きます。別に若者じゃなくても嫌いな人多いと思いますけどね。 「電話した方が速い」 最近は電話嫌いな若者が増加したらしいです。みんなLINEで... -
「面倒な確定申告は税理士に丸投げ」でいいのか?
年が明けて、2月が近づいてくると、確定申告の季節です。面倒ではありますし、税理士に丸投げすれば楽ですが、それによって苦しんでいる人もいる季節でもあります。 丸投げは楽 この時期になると、確定申告の期限が近づいてきます。3月ごろになって慌ただ... -
「19,800円〜」という価格設定をしない考え方
「19,800円〜」の「〜」がモヤっとします。「結局いくらなん?」と感じるので、自分はしません。 「19,800円〜」の「〜」って何? ツールやソフトを買いたいと思う時、価格を見ると、 19,800円〜 というように、「〜」が入っていることがあります。これが...
1