生活– category –
-
思考は現実化する
人生思い通りにならないこともありますが、一方で、案外自分が望んでいたことが実現できているとも感じます。 長い目で見れば、望んでたことが現実化する 私の運が良かったというのがありますが、今までの人生で、自分が望んでいたことは、だいたい実現で... -
何でもネットに情報がある時代に、暗記することは無意味なのか?
少し前なら「ググる」、今ならAIに聞けば欲しい情報は一瞬で大量に手に入ります。そんな時代でも、暗記しておいた方がいいこともあります。いちいちAIに聞いてたらトロ臭いときもあります。 暗記した方が速い 確かにネットで調べればすぐに何らかの答えは... -
今日やらなかったら、明日はやるのか?
やらないといけないことがあって、でもそれを先延ばしにすることは誰にでもあると思います。やらないといけないことなのに先延ばしにする場合、「今日やらなかったとして、じゃあ明日できるのか?」を自分に聞くようにしています。 多分やらない 何となく... -
「予定がない」ことを恐れてはいけない
独立・起業していると、平日でもヒマなときがあると思います。仕事をしていないと罪悪感がありますが、あまり気にしないほうがいいかと。 「予定がない」ことの罪悪感 仕事が絶え間なくあって忙しかったら、「予定がない」なんていう悩みはないでしょうが... -
デスクを毎日掃除するようになって得た効能
最近はデスクを毎日掃除するようにしています。机がすっきりしたことで、気持ちもすっきりした気がします。 気が散ることが減った(?) デスクの上は散らかしてしまうクセがあります。 汚いといっても不潔なのは嫌なのですが、本とか書類とか郵便物とか、... -
継続のコツは、「それをやめたら、その後どうなる?」を考える
一つのことをずっと続けるのは簡単ではありません。継続が難しいと感じたときは、「やめたときに、その後どうする?」を考えています。 ブログをやめたら、他に何をする? ブログも最初の方は、継続が難しい時期がありました。 書こうと思ってもネタが浮か... -
広告を見ないために、「課金」か「純正」
YouTubeやサブスクの無料プランだと広告が入っています。僅かなものではありますが、長く使うものであれば、課金してでも消したほうがいいかなと。 数秒とはいえ、広告はない方がいい YouTubeのように企業の広告が数秒間入るものもあれば、有料プランへの... -
他人のモーニングルーティンを参考にしないほうがいい
早起きして早朝から仕事・運動・瞑想などをするような「モーニングルーティン」はカッコいいですけど、無理に真似ようとしないほうがいいかと。結局自分の体質とか仕事の状況にもよるからです。 正しいモーニングルーティンなんて存在しない YouTubeなどで... -
余白をつくるのは簡単ではない
「仕事に追われすぎないために、余白が必要」とはよくいわれます。しかし、余白をつくるのは簡単ではありません。余白があると、余計なことで埋めようとしてしまうからです。 余白(ヒマ)をつくると、埋めようとしてしまう 自分のやりたいことを仕事にす... -
いつやめたっていい
ブログにしても運動にしても、継続ができれば一番ですけど、いつやめたっていいんです。「いつやめてもいいからこそ、今日はやめない」という気持ちぐらいがいいのかなと。 いつやめてもいいけど、今日はやめない 毎日何かを続けるのって、簡単ではありま...