趣味– category –
-
トライアスロン
雨の日はジムでバイクを漕ぎながら読書
梅雨入りして、ずっと雨の日が続いています。なかなか外に出るのもおっくうになりますし、ランニングもしづらい状況です。そういうときは、ジムのバイクで運動しつつ、読書もしています。運動とインプットの一石二鳥です。 天気に左右されてはいけない 雨... -
歴史
歴史を楽しみ、人生の教訓にする方法
歴史小説が好きで、よく読んでいます。単に歴史を学ぶだけでなく、歴史を楽しむことによって、自分の人生の教訓にすることもできると考えています。 歴史小説を読むメリット 最近、歴史小説を読むのにハマっています。 大学生の時にも歴史小説をよく読んで... -
娘との生活
周りに流されず、進むべき道を「ハイハイ」で突き進む
先日ハイハイレースに参加してきました。周りの声に惑わされることなく、着々と前に進み、無事にゴールできて何よりです。 ハイハイレースに参加 娘は家の中では腹ばいで部屋中をぐるぐる動き回っています。 かなり動けるようになってきたので、自宅近くの... -
トライアスロン
Garminコーチでトライアスロンの練習メニューを設定する方法
スポーツウォッチのGarminでは、アプリから練習メニューを作成することができます。Web版の「Garmin Connect」を使うと、トライアスロンのトレーニングメニューを作成することもできます。 「Garmin Connect」を使えば、自動で練習メニューをアプリが提案... -
トライアスロン
非効率でも、現地に行ってみよう
大阪城でトライアスロンの大会があったので、現地で観戦してきました。YouTubeでも生配信していたのですが、現地で見たほうがいいものもあります。 大阪城トライアスロンを生で観戦 トライアスロンの大会は初めて見ました。 奈良ではやっていないですし(... -
おすすめの本
司馬遼太郎「城塞」を読んだ感想と教訓
以前の記事で、司馬遼太郎の「関ヶ原」を紹介しましたが、「城塞」はその続編にあたるものです。「関ヶ原」以上に、人間の悪い部分がにじみ出ている作品だと思います。 司馬遼太郎の「城塞」 「城塞」は主に大阪の陣を舞台にした小説です。 「豊臣家をつぶ... -
マラソン
散歩もいいけど、「散走」もおすすめ
どうせ運動するなら、散歩を兼ねて走ってみるのもおすすめです。気分転換にもなり、運動にもなり、移動もできるので、一石二鳥・三鳥・四鳥ぐらいあります。 いつでも運動できる 適度な運動は体にいい。そんなことはわかっていても、なかなかできないのも... -
娘との生活
子どもを見ながら仕事をする方法
娘をベビーカーに乗せて、外で仕事をすることがあります。私も気分転換になりますし、ほどよく集中できます。ですが、いくつか注意点もあります。 授乳後の機嫌が良いときにする お腹が空いてるとグズってしまって、周りにも迷惑ですし仕事になりません。 ... -
娘との生活
毎日「娘日記」を書く理由
ブログの末尾には、編集後記とともに「娘日記」を書いています。毎日娘日記を更新することも意図があります。 後から見返すときのため 娘は今6ヶ月ですが、この半年はあっという間に過ぎました。 新生児のときはベビーバスに恐る恐る入れたり、夜の0時近く... -
マラソン
どこでも運動ができるようにする方法
運動のために時間を確保することも良いですが、日々の生活の中に運動を取り入れるようにすると、より効率的になります。 普段着を「運動着」にする 運動が面倒に感じるのは、着替えるのが面倒だから。寒い時期は特にそうでしょう。 そもそも着替えないで運...