趣味– category –
-
非効率でも、現地に行ってみよう
大阪城でトライアスロンの大会があったので、現地で観戦してきました。YouTubeでも生配信していたのですが、現地で見たほうがいいものもあります。 大阪城トライアスロンを生で観戦 トライアスロンの大会は初めて見ました。 奈良ではやっていないですし(... -
司馬遼太郎「城塞」を読んだ感想と教訓
以前の記事で、司馬遼太郎の「関ヶ原」を紹介しましたが、「城塞」はその続編にあたるものです。「関ヶ原」以上に、人間の悪い部分がにじみ出ている作品だと思います。 司馬遼太郎の「城塞」 「城塞」は主に大阪の陣を舞台にした小説です。 「豊臣家をつぶ... -
散歩もいいけど、「散走」もおすすめ
どうせ運動するなら、散歩を兼ねて走ってみるのもおすすめです。気分転換にもなり、運動にもなり、移動もできるので、一石二鳥・三鳥・四鳥ぐらいあります。 いつでも運動できる 適度な運動は体にいい。そんなことはわかっていても、なかなかできないのも... -
子どもを見ながら仕事をする方法
娘をベビーカーに乗せて、外で仕事をすることがあります。私も気分転換になりますし、ほどよく集中できます。ですが、いくつか注意点もあります。 授乳後の機嫌が良いときにする お腹が空いてるとグズってしまって、周りにも迷惑ですし仕事になりません。 ... -
毎日「娘日記」を書く理由
ブログの末尾には、編集後記とともに「娘日記」を書いています。毎日娘日記を更新することも意図があります。 後から見返すときのため 娘は今6ヶ月ですが、この半年はあっという間に過ぎました。 新生児のときはベビーバスに恐る恐る入れたり、夜の0時近く... -
どこでも運動ができるようにする方法
運動のために時間を確保することも良いですが、日々の生活の中に運動を取り入れるようにすると、より効率的になります。 普段着を「運動着」にする 運動が面倒に感じるのは、着替えるのが面倒だから。寒い時期は特にそうでしょう。 そもそも着替えないで運... -
ランニングアプリ「Garmin Connect」有料版の使い勝手
ランニングアプリの「Garmin Connect」に、月額1,180円の有料版「Garmin Connect+」がリリースされました。無料トライアルもできるので、試してみました。 Garminのランニングアプリの有料版「Garmin Connect+」 「Garmin Connect」というスマホアプリがあ... -
奈良・鉢伏峠でヒルクライム。早朝の孤独な鍛錬。
トライアスロンのトレーニングとして、バイクでヒルクライムに挑戦中です。先日は大阪の勝尾寺に行きましたが、今回は奈良の鉢伏峠(県道80号)に行きました。 奈良の鉢伏峠(県道80号線)ヒルクライム 鉢伏峠(はちふせとうげ)は、奈良市内にある山道で... -
奈良駅近くのランステーション「ロートランステーション奈良」でラン練習
奈良市の運動場「ロートフィールド」に、ランステーションができたので行ってみました。こういう施設ができるのは、ランニング愛好家としてはうれしいものです。 奈良市の定番ジョギングコース&ランステーション 奈良市の近鉄奈良駅から15分ぐらい歩いた... -
マラソン初心者こそ、厚底ではなく薄底シューズがおすすめ(アシックス ターサーRP)
今年はトライアスロン出場と、フルマラソンでのサブフォーを目指しています。シューズはアシックスの「ターサーRP」を使っています。薄底の軽量シューズですが、薄底の方が脚(特にひざ)への負荷は軽いという説もあり、確かにそんな感じもしています。 薄...