マラソン– category –
-
マラソン
マラソンは体に良いのか?
気温が下がり、マラソンの季節になりました。秋から冬にかけて、全国ではフルマラソンの大会が数多く開催されます。コロナで減少したとはいえ、規模の大きい大会だと数万人が参加する大会もあり、多くのランナーがフルマラソンに挑戦しますが、長時間走り... -
マラソン
朝ラン再開。ランニングは朝か夜どちらがいいのか
朝がだいぶ涼しくなり、ランニングを夜ランから朝ランに切り替えました。個人的には、夜よりも朝に走る方が好きです。 夏のランニング、朝に走るか夜に走るか 夏の猛暑日が続いていた時期は、太陽が昇っている朝や昼には到底走れません。 早朝の6時ごろで... -
マラソン
ランニングウォッチは初心者ランナーに必須ではないが、あると超便利
ランニングをするときのアイテムとしてランニングウォッチ(スマートウォッチ含む)がありますが、なくても困ることはありません。ただ、一度使うとなくてはならないものになりました。 私が使っているのは「GARMIN Forerunner 255」 ランニングを趣味にし... -
マラソン
ランニングの練習ができなかった時のリカバリ。無理に挽回しようとせずに休む
フルマラソン完走に向けて練習していても、予定通りに練習ができないことがあります。そういうときは無理して別の日に挽回しようとせず、あきらめて休むようにしています。 フルマラソンの完走&タイム短縮に向けたスケジュールの作成 暑い日が続きますが... -
マラソン
マラソンで痛感した30キロの壁。痛い目にあわないと学習しない
マラソンでよく言われる「30キロの壁」。事前に知ってはいたものの、実際に経験してみないと本当の意味で理解できないものです。 30キロで限界を迎える フルマラソンでは、30キロ近くになると途端に足が動かなくなる「30キロの壁」が初心者にはありますが... -
マラソン
【レビュー】汗が垂れないヘッドバンド「Halo」。夏ランに必携
夏のランニングにおすすめな「Halo(ヘイロ」のヘッドバンドを紹介します。汗が額から垂れてくることなく、夏のランニングには必携のアイテムです。 「Halo」のヘッドバンド 夏のランニングでの大敵は汗です。ウェアも汗でびしょびしょになると気持ち悪い... -
マラソン
遠征ランニングのために持参していくもの
夏休みの季節で、旅行で外出している人も多いと思います。帰省していると、1週間とか10日ほど自宅を離れることも。そんなときでもランニングの習慣を絶やさないための対策を考えました。 自宅を離れるとルーティンが崩れる 実家である奈良に帰省しています... -
マラソン
マラソンも投資も、コツコツと積み上げる
長い距離を走るマラソンも、金額が大きい不動産投資も、コツコツと積み上げていくことで成果が出てくるものです。すぐに結果に一喜一憂しないように気を付けていくことを考えています。 いきなり42キロは走れない 練習なしでフルマラソンを走り切れる人は... -
マラソン
フルマラソンの完走に向けた具体的な練習メニュー
11月のつくばマラソンに向けて練習しています。2月に出場した京都マラソンは惨敗でしたので、リベンジに燃えています。自分の振り返り用としても、フルマラソンの完走(歩くことなく)に向けた練習内容を紹介します。 完走のために必要なことは2つ フルマ... -
マラソン
フルマラソン完走には、心肺や脚力だけでなく、頭も大事
フルマラソン初心者は多くが30キロ付近で地獄を見ます。それまで順調に走れていたのに、急に足が動かなくなる。他でもない私がそうです。30キロを過ぎても走れる方法を模索中です。 フルマラソンの「30キロの壁」 今年の2月に京都マラソンに出場しました。...