趣味– category –
-
子どもが生まれて、NHKのEテレが意外に攻めてることを知る
子どもが生まれる前は全く見ることのなかったNHKのEテレですが、改めて見るとけっこう面白いです。子ども向けではありますが、マジメすぎる感じでもなく、意外な発見でした。 Eテレの「おとうさんといっしょ」を初めて見る NHKのEテレは、大人になって見る... -
何をやってたか忘れないための娘日記
0歳の娘がいますが、1人目の子どもなので初めてのことばかりで、半年前のことも忘れてしまいます。忘れるからこそ、娘日記で記録に残すことで助かっています。 半年前も思い出せない もうすぐ娘は1歳になりますが、あっという間のような、まだ1年というよ... -
0歳の乳児を連れて、どこまで行けるか?
0歳児はまだ体力も少ないので、移動するにも制限は多いです。どこまで行けるものでしょうか。 移動時間・滞在時間は限定的 世間は夏休みですが、我が家は遠出の予定はありません。 東京にいたときは新幹線で帰省していたかもしれませんが、今は長距離を移... -
絵本コンサートへ。オンラインの時代に必要なのは「臨場感」
ボランティアが開催してくれている絵本コンサートに行ってきました。やはり、その場の臨場感が楽しく、心に残る体験でした。 絵本コンサートへ 先日、地元の奈良市が主催している絵本コンサートに行ってきました。 元アナウンサーの方が主催されているボラ... -
税理士による、投資に対する考え方
税理士は「税金の専門家」であって「お金の専門家」ではないのですが、私なりのiDeCoやNISAなどの「投資」に対する考え方をまとめます。 素人投資家の一番の武器は時間 投資を仕事にしている人もいます。 投資ファンドのマネージャーなどのプロ投資家は、... -
ロードバイクのトレーニングに必要なもの・あると便利なもの
ロードバイクを購入して半年が経ちました。最初は本体とヘルメットだけの最低限の装備でしたが、徐々にアイテムを増やしています。 必要なもの パンク修理ツール一式 少し離れた場所でのヒルクライムや、路面状況の悪い道を走る際に、パンクは避けられない... -
雨の日はジムでバイクを漕ぎながら読書
梅雨入りして、ずっと雨の日が続いています。なかなか外に出るのもおっくうになりますし、ランニングもしづらい状況です。そういうときは、ジムのバイクで運動しつつ、読書もしています。運動とインプットの一石二鳥です。 天気に左右されてはいけない 雨... -
歴史を楽しみ、人生の教訓にする方法
歴史小説が好きで、よく読んでいます。単に歴史を学ぶだけでなく、歴史を楽しむことによって、自分の人生の教訓にすることもできると考えています。 歴史小説を読むメリット 最近、歴史小説を読むのにハマっています。 大学生の時にも歴史小説をよく読んで... -
周りに流されず、進むべき道を「ハイハイ」で突き進む
先日ハイハイレースに参加してきました。周りの声に惑わされることなく、着々と前に進み、無事にゴールできて何よりです。 ハイハイレースに参加 娘は家の中では腹ばいで部屋中をぐるぐる動き回っています。 かなり動けるようになってきたので、自宅近くの... -
Garminコーチでトライアスロンの練習メニューを設定する方法
スポーツウォッチのGarminでは、アプリから練習メニューを作成することができます。Web版の「Garmin Connect」を使うと、トライアスロンのトレーニングメニューを作成することもできます。 「Garmin Connect」を使えば、自動で練習メニューをアプリが提案...