仕事でも仕事以外でも同じカバンを使っています。だいたいいつも入っているものは同じです。
カバンに常に入れているモノ
仕事のときでも、トレラン用のリュックを使っています。
軽いですし、パソコンも入れられるので、トレラン用とはいえ仕事にも便利です。

カバンの中には、以下のモノが常に入っています。
- パソコン
- iPad
- メモ
- ノート
- イヤホン2種類
- 本
パソコンは言うまでもないでしょう。
ただ、仕事以外でちょっと外出するときは、パソコンを持たないときもあります。そういうときでもiPadは持ち歩きます。
これがあればメールやチャットの返信はできますし、本も雑誌も読めます。
また、メモやノート類も持ち歩きます。
メモは、ロルバーンのメモ帳で、軽いですしいつでも取り出せてメモできますし、ちぎってノートに貼ったりいかようにも使えます。

イヤホンは、有線のEarpodsと、無線の「Beats Studio Buds +」の2種類が入っています。
普段は有線のイヤホンを使っていますが、周りの音が気になるときはノイキャンのイヤホンを使っています。

本は紙の本を読むことが多いので、文庫本や新書を入れていることが多いです。
カバンの中のモノはいったん全部出す
外出から帰宅したら、いったんカバンの中のものを出すようにします。
案外、カバンから「いつのもの?」というような古いパンフレットとか領収書とかが入りっぱなしになっていることが多いです。
紛失のリスクもあるので、まず帰宅したらカバンに入っているものは出します。
これをしないと、カバンがどんどん重くなっていきます。
経理と一緒で、まとめてカバンの中を整理しようと思っても、あまり気が進まないものです。
なので、荷物が少ないうちに整理は少しずつするようにしましょう。
軽さよりも、シンプルさ
荷物を軽くしておくことも大事です。
パソコンも思いものではなく、軽いものにすると体への負荷は大きく変わります。

軽さも大事なのですが、「カバンに何を入れるか、入れているか」を把握できる状態にしておくことも大事です。
仕事の資料とかがゴチャゴチャとカバンに入っているのは、セキュリティ的にもリスクが高いですし、どこに何を入れていたかがわからなくなると効率も落ちます。
なので、常にカバンに入っているものを整理して、何を入れているかと確認できるようにしておきましょう。
▪️編集後記
昨日は仕事の予定なし。
午後に家族でミスドへ。新作の「いもド」の食べてないやつを楽しみました。
▪️娘日記(0歳)
つかまり立ちできるようになったのは良いのですが、立ってから元の座る体勢に戻れないみたいで、どうしていいかわからず泣いてしまいます。伸びしろはまだまだありそうです。