いつやめたっていい

ブログにしても運動にしても、継続ができれば一番ですけど、いつやめたっていいんです。「いつやめてもいいからこそ、今日はやめない」という気持ちぐらいがいいのかなと。

目次

いつやめてもいいけど、今日はやめない

毎日何かを続けるのって、簡単ではありません。

仕事は平日毎日(あるいは平日関係なく毎日)やっているわけで、それだけでも大変なのに、それ以外に毎日何かを続けるのは至難の業です。

歯磨きとか風呂はともかく、ブログとか運動とか、やらなくてもすぐに何か悪い影響のないものは基本的に続きません。

また、しばらく続けていて、いったん途切れてしまうと罪悪感が芽生えます。

罪悪感に苛まれるぐらいなら、最初からやらないほうがいいや、みたいな気持ちになることもあります。

でも、別にいつやめてもいいんですよね。

このブログにしても、いつやめてもいいものではあります。いつやめてもいいからこそ、今日はやめないという気持ちで毎日書いています。

仕事は「いつやめてもいい」とは言いづらい・・・

ブログとか運動とかに限らず、たいていのことはいつやめても問題ないとは思っています。

ブログだって、毎日書けとは誰にも言われてませんし、書かなかったからといって仕事がゼロになるわけではありません。

とはいえ、仕事は「いつ辞めてもいい」とはいかないでしょう。

辞めれるものならいつでも辞めたいけど、家庭のこともあるし、辞めたからといって次の仕事が決まっているとも限りません。

私はというと、独立前の勤務をしていたときから「いつ辞めたっていいや」という気持ちではいました。

腹立つことがあっても、「まあ最悪会社辞めればいいし」と思うと気持ちが楽になるものですが、かといって他の人に薦めることはできません。

あくまで仕事以外のことで、「いつやめてもいい」というマインドを持っておくと強いかなと。

やめた後に、また始める

「いつやめてもいい」と思うと同時に、再開する勇気も必要です。

「またやめてしまうかもしれない」と思って、再開するのも躊躇するものですが、そこは勇気の使いどころ。

1年前には、ブログの更新が途絶えたこともありました。でも、そこからしれっと再開しました。

運動も、夏で暑くなってくると中断しがちになります。ですが、先日プールでスイムをしれっと再開しました。

いつやめてもいいし、いつ再開してもいい。

ブログを始めたのも、営業の一環という側面があります。

でも、営業だからといって気張りすぎずでいいし、一方でユルユルにはならないように、ある程度時間はかけるようにしています。

いつやめてもいいと思ったほうが、逆に続いたりするものです。



▪️編集後記
昨日は午前中に百貨店へ。
午後は銀行での打ち合わせやWeb会議。

▪️娘日記(0歳)
ティッシュを出すのが快感らしく、部屋中にティッシュが散乱しています。
おもちゃよりも安上がりなので助かってます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次