「広告を消すための課金」をしない

無料版だと機能が制限されていたり、課金しないと広告が消えないようなサブスクがあります。私はあの仕組みが好きではありません。なので、自分のサービスではそのようなやり方をしないようにしています。

目次

スマホアプリでよくある「広告を消すための課金」

スマホアプリなどによくありますが、一部の機能は無料で使えて、全機能を使おうとすると有料課金が必要になるものがあります。

あるいは、無料版だと広告がついていて、その広告を非表示にするために課金するという仕組みもあります。

こういった「不便を解消するための課金」はサブスクでは一般的ですが、私は好きではありません。

本来であれば、そのサービスの便利さや価値に対して課金されるべきであって、広告とか機能制限というような、不便なことを取り除くためにお金を払うというのがあまり腑に落ちません。

もちろん、ビジネスとして成り立たせるために広告をつけ、その広告を外すなら課金するという手法は仕方ない部分もあるでしょう。

しかし、少なくとも自分のサービスではそういったことをしないようにしています。

自分のメニューではやらない

例えば、ブログを途中まで読ませて、続きが見たければ課金してくださいという仕組みなど。
あるいはブログ・メルマガ・YouTubeでも、途中まで話して「続きはセミナーや有料サービスで」といった誘導など

こういうやり方はせず、無料で出しているものは、無料のままで完結するようにしています。

逆に有料のものは最初から有料にし、無料のものとは明確に分けています。

「どこまでが無料で、どこからが有料なのか」をお客様に考えさせてしまうような仕組みを作っていません。

自分がやられて好きではないことをやっていないか?

もちろん、サブスクのビジネスモデルが悪いわけではありません。

ただ、自分が買い手のときに好きではないと感じることを、自分が売り手になったときにやっていたら信頼性を損ねます。

仕事は結局のところ人との信頼関係ですから、「言っていることとやっていることが違う」というのは長期的には良い状態とはいえません。

自分で事業をやっていると、メニューも料金も自由に決められるという大きな自由があります。

だからこそ、自分が納得する形でサービスを提供することが大事だと思っています。



▪️編集後記
昨日は午前中はイオンで買い物。
午後は私の実家へ娘も一緒に遊びに行きました。

▪️娘日記(1歳)
娘は2週間ぶりぐらいに私の実家に行きましたが、実家に着いて最初の方はギャン泣きでした。
だんだん慣れてきて、最後は笑顔になりましたが。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次