-
「ブログを毎日更新する」は正しいのか?
ブログを毎日更新する意味があるのか。検索で上位を狙うというとか、ブログの収益で稼いでいくという点では有効ではないかもしれませんが、それ以外のメリットもあると感じています。 毎日更新するメリット 習慣化と負荷の軽減 「毎日更新する」と決めれば... -
大御所が強いわけではない
「大御所」「ベテラン」とされる人は頼りがいがあるイメージですが、案外そうでもありません。輝かしい経歴や豊富な経験年数もあてにはなりません。 どの世界にも「大御所」はいる 税理士業界には、「大御所」といわれる人が多いイメージがあります。平均... -
自分でやったほうが早い
勤めていたときは、「自分でやったほうが早いと考えず、いかに人を使って効率的に仕事をするか」を考えさせられました。間違ってはいないと思いますが、私にはできませんでした。自分でやったほうが早いに決まってますから。 自分でやった方が早いに決まっ... -
寒い冬の防寒は厚着よりも重ね着【モンベルダウン&ユニクロジャケット】
私は寒がりなので、ダウンジャケットだけでなく、何枚か重ね着をしています。モンベルのダウンの下に、ユニクロの防風ジャケットを着て、防風対策をしています。 防寒に必要なのは、「デッドエア」 寒がりの私にとって冬は大敵です。 独立前の通勤していた... -
読まない本(積読本)の整理の仕方
本を買っても、結局読まずに本棚に置きっぱなしという本もあるかと思います。私も、買ったはいいけど読んでない本があります。積読が増えない工夫もしていますが、それでも読むことがなかった本は、手放すようにしています。 買い取ってもらって、次の読者... -
飛鳥・藤原京が世界遺産の候補になったのは、「応募」した人がいたから
奈良の飛鳥・藤原京の遺跡が世界遺産の推薦候補になりました。もちろんこの遺跡がスゴいから候補になっているわけですが、誰かが世界遺産にすべく「応募」したことも大きな要因です。 奈良の飛鳥・藤原京が世界遺産の国内推薦候補に 飛鳥・藤原京は、有名... -
トライアスロン練習会で撃沈。打ちひしがれると火が付く
トライアスロンの練習会に参加し、バイク&ランの練習をしました。私以外はみんな速くて、私はボロボロになりました。でもこれでまた練習熱に火が点いたように思います。 大阪・堺でトライアスロン練習会 バイクを購入した大阪のトライアスロンショップが... -
食べていけるようになるのは難しい
独立したら、まずは食べていけるようにならなければなりません。いきなり仕事が舞い込んでくるということがあればいいですが、そう簡単にはいかないでしょう。仮にあったとしても、忙しくなりすぎると大変です。 食べていけなければ始まらない 独立、ある... -
メルマガとブログの違い【メルマガ100号配信】
メルマガの毎日配信を続けて、今日でちょうど100号になりました。ブログとはまた違う楽しさ、気をつけることがあります。 文字量はブログの方が多い メルマガは毎日朝の8時に配信するようにしています。 メルマガ「まほろば税理士日記」(無料) 朝起きて... -
「譲渡所得」という言葉は一般的か?
株や不動産を売った場合、確定申告が必要になる可能性があります。確定申告のときは、このような売却によって得た利益を「譲渡所得」といいます。この「譲渡所得」という言葉は、あまり一般的な言葉ではないので、基本的には使わないようにしています。 確...