-
経理をもっと楽しんでほしい
経理を苦手としている人は多いと思いますし、無理に好きになる必要もないですが、好きになることもできると思います。 経理の何が楽しいのか? 経理を楽しむポイントは、人によってさまざまだとは思いますが、いろいろあるのではないかと思います。 お金の... -
スマホで確定申告はしなくていい
確定申告シーズンですが、税務署ではスマホで確定申告をすることを盛んに推しています。そんなにスマホがいいんですかね?むしろパソコンより使いにくくないですかね? スマホは見づらいし、遅い 私はまだ老眼ではないですけど、それでもスマホの画面は小... -
後回しにしがちな運動を続ける3つのコツ
運動が健康のために大事なことはわかっていても、なかなか続かないのが現実です。運動は、仕事のようにやらないと生きていけないものではありません。それゆえに挫折することが多いものですが、私なりの継続のコツを考えました。 ジムに近い場所に住む(で... -
習慣化とは、自分の未来を信じることでもある
同じことを毎日続けるのは簡単ではありません。習慣化を続けるコツは、未来の自分をどれだけ信じれるかによると思います。「どうせ自分にはできない」と思うと、習慣化はできません。 未来の自分を信じて、コツコツと続ける 毎日ブログやメルマガを書くに... -
言行一致は難しい
「言ってることとやってることが違う」というのは、職場でも不満の種ですし、仕事以外でもあることでしょう。実際問題、「言行一致」は難しいものです。 「言ってることとやってることが違う」はストレスの種 テレビで、ここ数年で急成長している会社の特... -
不動産の運用で税金を安くしようとしてはいけない
世に節税方法はいろいろありますが、一つの方法として不動産を運用するというものがあります。ただ、不動産を買って節税になるということは、投資として失敗しているということなので、おすすめはしません。 不動産投資で節税になるということは、投資が失... -
補助金をもらうなら、経理をサボってはいけない
「ものづくり補助金」の公募が始まっています。補助金は融資のように返済する必要がないというメリットがありますが、タダでお金がもらえるわけではありません。特に、日々の経理をしておかないと面倒なことになります。 なぜ経理が必須なのか? 補助金を... -
資産計上が必要なホームページは必要か?
ECサイトを自社で構築する場合、そのコストが数百万になることもあります。この場合、備品や車を購入したときのように、資産にして、減価償却費で少しずつ経費にする必要があります。 自社サイトを作るのにかかったコストは経費にならない? 自社のホーム... -
「エンジェル税制」の確認書が確定申告の期間に間に合わない場合の対処法
個人投資家から出資を受けた場合、投資家は「エンジェル税制」という税制の優遇を受けられます。ただ、この手続きは時間がかかります。3月15日の確定申告に間に合わない場合もあります。早めに動きましょう。 基本は確定申告の期間前に申請・承認を完了さ... -
もっと自分のことを話そう
自分の話ばかりせず、相手の話を聞くという姿勢は日本人の美徳ともいえます。それはそれで大事ですけど、自分のことももっと話してもいいかとも思います。 「自分のことは話さない」という美徳 「自分のことばっかり話すやつ」というのは、あまり良いイメ...