-
Googleスプレッドシートで「奈良のおすすめスポット」をまとめて、Googleマップに表示させる方法
奈良に引っ越してきてもうすぐ1年ですが、奈良でもいろんなところに行ってきました。おすすめスポットをGoogleスプレッドシートにまとめて、それをGoogleマップ上で表示することができます。 奈良の「おすすめスポット」をGoogleマップに表示 奈良のおすす... -
阪神大震災から30年。人生はいつ終わるかわからない
阪神大震災から30年。私は当時奈良にいて、6歳でしたが、今でも覚えています。 人生で初めて経験した地震 当時、私が住んでいた奈良では震度4だったと記憶しています。 そこまで大きい揺れではなかったかもしれませんが、記憶のある中では、一番最初に経験... -
エビデンスやデータがあふれる時代に必要な「ランダム化比較試験」の考え方
今や自分が欲しい情報は即座に、かつ低コストで入手できる時代ですが、玉石混交混じっているものです。データやエビデンスと呼ばれるものがあふれているからこそ、「ランダム化比較実験」の考え方が参考になります。 電気を点けたまま子どもを寝させると近... -
「罪悪感」と共に生きる
今はないですが、独立当初は、独立前と働き方が大きく変わることで、罪悪感も感じていました。でも、それも含めて独立なのかなと。 平日にお出かけをする罪悪感 今日は、ベビー教室に行きました。平日の月曜日なので、独立前であれば参加できないか、参加... -
税理士業にWindows PCは必須だが、Macも併用して使い続ける理由
税理士業をしていると、Windowsじゃないと動かないものもあるので、WindowsのOSは不可欠です。しかし、Macも併用しています。両方使ってみて、Macも手放せなくなってしまいました。 Macの最大のメリットは、トラックパッド Macの最大のメリットは、トラッ... -
人生の選択を悩んだときに使える「ベイズ推定」の考え方
「ベイズ統計」という統計の分野があります。ざっくりいうと、「情報を追加されるごとに確率が変動していく」ということを数学的にモデル化したものです。「ベイズ推定」という理論をベースにしたものですが、この「ベイズ推定」という考え方は、統計に関... -
仕事が終わらないのは、「タスク管理」と「試験勉強」との違いにあるかもしれない
仕事が増えてきたり、仕事以外の用事があると、タスク管理に課題を感じることも多いです。タスク管理の本は世にたくさんありますが、仕事を試験勉強と同じように進めようとすると、終わらなくなるのではないかと思います。 なぜ、あなたの仕事は終わらない... -
売上を増やさない理由
売上は多いに越したことはないですが、むやみに拡大だけを目指しているわけではありません。人を雇わずにやっている以上、量を増やすことは限界があります。 一人でできることには(量的に)限りがあるから 人を雇えば、売上を増やすことはできるでしょう... -
お客様ごとに、共有する資料やデータは変わるものである
お客様と打ち合わせをするときは、決算の数字などを示した資料を使うことがあります。これはお客様ごとに内容を変えています。テンプレートのようなものは使っていません。 お客様ごとに必要な情報は違う お客様の業種や状況によって、気になっている情報... -
有料で使っているものと、無料で使っているもの
サブスク(月額課金)で使えるサービスは、無料でも使えるものが多いです。無料のまま使っているものと、課金して利用しているものを出してみます。 有料で使っているもの Microsoft Office365(Word、Excelなど) Google系(Google Workspace) チャット...