仕事のパフォーマンスを上げるために、いろんなスキルが求められます。でも、どんなスキルよりも、「普通のことをちゃんとやる」ことが、いつの時代でも必要だし、一番難しいことでもあります。
どんなスキルが必要か?
私が学生のとき、就活をしはじめるぐらいの時期には、「これからのビジネスパーソンに必要なのは、英語・IT・会計のスキルがもっとも重要」といわれていました。
私の場合、会計は問題ないとして、英語とITのスキルを磨かねばと思い、TOEICの勉強をしたり、シスアド(今でいうITパスポート)の勉強に手を付けたりしたものです。
就職して社会人になりはじめたころには、ロジカル・シンキングとかクリティカル・シンキング、フェルミ推定というような問題解決のスキルが注目されていました。
長時間労働が問題になり、「働き方改革」が話題になると、「生産性」が流行りました。同じ時間でより高い仕事の成果を上げる、あるいは同じ仕事の成果をより少ない時間で達成するスキルです。
精神的な部分では、GRIT(やりきる力)とかレジエリエンス(精神的な強靭さ)、マインドフルネスとかも流行りました。
テクノロジーでは、ブロックチェーン、NFT、メタバースなどの新しい技術を、ビジネスにどう活用するかということがよくいわれました。
そして今ならAIでしょう。
ChatGPTが出始めた頃、とあるセミナーで「これからはプロンプト・エンジニアリングが最も重要なスキルだ」と言っていたのを記憶しています。
ブログにも書きました。

目新しい言葉が出てきたら、それに多くの人が飛びついて、ビジネス本が出て、意識の高い人がそれを読んでその気になり、ファッションのように流行します。
もちろんどれも大事なスキルです。ちゃんと習得したら、仕事で大きな成果につながるでしょう。
でも、それだけでなく、もっと「普通」で「地味」なことが、普遍的に重要ではないかと思います。
そして、それが一番難しいことでもあります。
普通が一番難しい
私の娘はまだ0歳なので、まだ具体的に教育方針とかは考えていません。
でも、「普通の人間」になってほしいとは思っています。
これは「無難に過ごしてほしい」とか「周りに埋もれて生きればいい」とかそういう意味ではありません。
普通が一番難しいからこそ、それができることが一番尊いと思っているからです。
私も社会人になって10年以上経ちますが、小手先のスキルには詳しくても、普通のことができない大人をたくさん見てきました。
- 時間を守らない
- 締め切りを守らない
- あいさつをしない
- 「ありがとう」、「ごめんなさい」が言えない(特に「ごめんなさい」が言えない大人は死ぬほど多い)
- 目を見て話さない
- 面倒なことをウヤムヤにする
- お金にルーズ or 極端にケチ
- 「バレなきゃいい」とブラックなことをする
- 自分がされて嫌なことを(わざと)相手にする
- メールに返信しない・極端に遅い
どれだけAIに詳しくて、「プロンプト・エンジニアリング」を駆使できても、上記のような人にはそのスキルを活かす場面は来ないでしょう。来てもリピートはないでしょう。
かくいう私も全部できているわけではありません。
締切を守れなくて失敗したこともありますし、無駄遣いも多いです。
でも、「改善しよう」という気持ちは持っているし、同じ失敗を繰り返さないように工夫もしています。
普通が一番難しいことでもあります。だからこそ、普通のことをちゃんとできるということが信頼につながります。
信頼があれば、スキルは後からいくらでも身につけられます。
流行りのスキルに飛びつく前に
私は税理士なので、「税金のプロ」ではあります。
でも、税理士は全国に8万人います。「税金のプロ」というだけだったら、私は「8万人の中の1人」にすぎません。
いろんなスキルをかけ合わせて、「8万分の1」の分母をどんどん小さくすることはできます。
AIに詳しい × 30代 × 奈良で活動 × ・・・というように掛け算をしていけば、唯一無二の税理士になれるかもしれません。
いろんなスキルを取り入れて、掛け合わせをしていくことも大事です。私も常に、「掛け合わせられるものはないか」を探り続けています。
意外に見落としがちなのが、「普通のことがちゃんとできる」ことも掛け合わせられる要素ではないかと思っています。
税理士にしても公認会計士にしても、試験に受かればできる仕事なので、「変な人」、「ヤバいやつ」はたくさんいます。
「普通」ができない士業は多いです。
なので、アピール材料としては弱いですけど、お客様と信頼関係を築くためには「普通」が一番重要な要素ではないかと思います。
流行りのスキルを身につけて仕事に活かすことも大事です。
でも、スキルの前に見落としがちなことも、けっこう多いはずです。
地味なことですけど、でも案外地味なことが一番大事だったりするものです。
▪️編集後記
昨日は終日税理士業。
午後はお客様と打ち合わせ。
▪️娘日記(0歳)
娘は妻と一緒に歯磨き講座へ。顔を動かさないように羽交い締めにするのですが、すごく嫌がります。
まあ仕方ないです。