もし新卒に戻ったら、どんな働き方を望むか?

今でこそ独立して、いろいろ自由にやってますが、20代のときは人並みに就職し、通勤して残業して給料をもらっていました。今もう一度新卒に戻っても、多分同じような仕事をしているんだろうなと思います。

目次

10年前に戻っても、同じ働き方をしていたと思う

20代のときは、バリバリ働いていたというわけではないですが、今よりは長時間仕事をしていました。

通勤電車が満員だと疲れるので早起きして、比較的空いている各駅停車に乗って席を確保したり、残業もしていました。

まれに徹夜するということもありました。

残業が終わったらそのまま飲みに行って終電で帰る、あるいは終電を逃してタクシーで帰るということもありました。

もし今新卒に戻ったとして、通勤はキツいので家賃が高くても会社の近くに住むでしょうね。
飲みに行くのも、深夜まで付き合うのはやらないかもしれません。

ただ、仕事自体は、時間が巻き戻っても同じように働いているかもしれません。

大変なこともありましたが、それが今の経験になっているのも事実です。

20代の経験がなかったら、独立はできていなかったでしょう。

就活で大事にすることが変わっている(らしい)

今の就活では、学生が職場に求めることは、「給料の高さ」だけではなく、「転勤がないか」とか「家賃補助が出るか」とか「福利厚生が充実しているか」ということが重視されているようです。

私は一般的な就活はしたことがないのですが、転職活動のときは「残業の少ないところ」かどうかはめちゃくちゃ気にしていました。

転職活動だとそういう「給料以外」のことも就職先を決める要素になっていましたが、新卒でも給料以外のことを重視する人が増えているらしいです。

給料はもちろん高い方がいいですけど、私も、もし今新卒だったら、給料はあんまり重視しないかもしれませんね。

健康でさえいれば、お金は何とかなります。

それよりも、変な人間関係とか、変な会社のイベントとか、そういうのがない会社を探すかなと思います。

どれだけ福利厚生が充実してようが、人間関係が終わってたら居心地は最悪ですしね。

忘年会だの周年記念イベントだので変な余興をやらされたり、幹事をやったりするのもゴメンです。

まあそういうのも経験なのかもしれませんが、普通に仕事の経験ができるところを選ぶかなと思います。

お金で経験できることも多い

「給料は重視しない」とは書きましたが、お金で経験できることも多いのは事実です。

独立前も高収入というわけではありませんでしたが、少ない貯金でゴルフに行ったり旅行に行ったり、車も買いました。

独立前の職場はそんなにブラックではなかったので、たくさん働いたらその分残業代が入って収入も多めに入ってきました。

仕事をして給料をもらって、そのお金でいろんなものを買ったり経験したことも(ほとんどが無駄遣いでしたが)、今となっては良かったことかなと思います。

NISAみたいな投資なんかしなくて良かったなと。市場に投資するぐらいなら、自分に投資したほうがリターンは確実にあります。
(今はしてますけどね)

あわせて読みたい
「浪費」と「投資」の違いは、浪費しないとわからない 自分のお金の使い道が「自分への投資」なのか「ただの浪費」なのか、事前に判断はなかなかできないと思います。身銭を切って「浪費」することで何が「投資」なのかがわ...

今はもう20代のときのような長時間労働はできないですけど、もし時間が戻ったとしても同じように働いている気がしますし、その働いたお金をいろんなことに使ってたでしょうし、結局同じような人生を歩むことになるんでしょうね。



▪️編集後記
昨日は娘のハイハイレースに参加。その後、私の両親と妻・娘で昼食。

▪️娘日記(0歳)
昨日はハイハイレースに出場。プロのカメラマンに写真を撮ってもらったので、私や妻は娘の応援に集中。
無事グズることなくゴールできました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次