スマホで何でもできますけど、やっぱりパソコンの方が使う時間は長いです。画面も大きいし、処理速度も速いので、仕事で使うならパソコンかなと。
スマホを見る時間は1時間程度
iPhoneのスクリーンタイムを見ると、スマホを見ている時間は1時間ぐらいでした。
どこかの市で、「スマホは1日2時間まで」という条例が出たようですが、スマホを使っている時間はそれほど長くないかもしれません。
(それでも24時間のうちの1時間もスマホに使っていたとは・・・けっこう使ってますね)

スマホでゲームもしないしSNSも見ないというのもあり、スマホを使っていることは少ないですが、パソコンはかなりの時間使っています。
パソコンは毎日使っている
仕事ではパソコンがメインですし、外出先にもパソコンは持っていくので、スマホで仕事をするということはほとんどありません。
スマホを使っている時間は1〜2時間ぐらいですけど、パソコンは7〜8時間、場合によっては10時間近く使っています。
もちろんずっと仕事で使っているわけではなく、YouTubeを見たり仕事に関係ない調べ物でパソコンを使っています。
土日であっても、パソコンを一度も開かない、ということはありません。
仕事で使うことは減りますが、やはり作業のメインはパソコンです。
文字入力のアドバンテージはなくなってきている
パソコンのキーボードで文字を入力する方が、スマホのフリック入力よりは速いです。
(少なくとも私は)
ただ、音声入力も精度が上がってきているので、文字入力のアドバンテージは下がってきているなと感じます。
メモをとるときも、スマホで音声入力の方が速いですし、ブログの原稿も音声入力の方が速いです。
歩きながらでもスマホに話しかけて文章が書けるので、文字入力のスピードについてはスマホでもパソコンでもあまり変わらないかなと。
(メールの返信とかはちゃんとしたいので、あまり音声は使いません)
とはいえ、スマホは画面が小さいので、一度に受け取れる情報量には限りがあります。
相対的にパソコンを使うことの優位性は下がってきているとはいえ、まだパソコンの方が効率的です。
▪️編集後記
昨日は税務ソフトの設定など。
夜にセミナー受講。
▪️娘日記(0歳)
両手をパチパチ叩いて拍手するのにハマってます。
「赤ちゃんあるある」のようなのですが、相変わらずかわいいですね。