デスクを毎日掃除するようになって得た効能

最近はデスクを毎日掃除するようにしています。机がすっきりしたことで、気持ちもすっきりした気がします。

目次

気が散ることが減った(?)

デスクの上は散らかしてしまうクセがあります。

汚いといっても不潔なのは嫌なのですが、本とか書類とか郵便物とか、そういった紙の資料がデスクの上に散らばっていました。

これは今に始まったことではなく、学生時代からそうでした。

実家の勉強机の上は、教科書とかプリントであふれかえっていました。

昔からそんな感じなので、あまり机の上をきれいにできないタイプなのかもしれません。

ただ、最近は少しきれいにしてみようと、机の上からできるだけ物をなくすようにしました。

読みかけの本もいったん本棚に入れて、郵便物はすぐに処分し、毎日朝に机を拭いてディスプレイやパソコンの埃も取るようにしています。

まだ始めて1週間ぐらいですが、机の周りに物がないので気が散ることが減ったような気がします。

毎日朝にやること

ルーティンとしては、毎朝仕事を始めるときに、まず机の上にあるものをなくしていきます。

その後、ハンディモップで外付けモニターとデスクの上を掃いて、郵便物もすぐに処分します。

最後にアルコールスプレーで机の上を拭きます。

パソコンのキーボードも、手の皮脂やホコリがついていることが多いので、ブロワーでホコリを飛ばし、アルコールで拭くようにしています。

毎日きれいな状態で仕事ができるので、すっきりした気持ちになります。

ある程度溜めてしまうとやる気がなくなってしまうので、汚れが少ないうちに毎日やるようにしています。

デスクの上にモノがなくても仕事ができるようにする

デスクの上に物を置かないようになると、最低限の物だけで仕事ができるようになります。

そうすると、自宅以外の場所でもパソコンだけで場所を取らずに仕事ができるようになります。

机の上に本やメモ帳が散らばる状態で仕事をしていると、外出先でも同じように本を持って行ったり、メモ帳がないと仕事ができないというふうになってしまいます。

でも、普段からパソコンとモニターだけで仕事をしていれば、外出先であってもパソコン一台あれば仕事ができるようになります。

机の上をきれいにして、最低限のモノで仕事をすると、自宅以外でも必要以上にモノを持つ必要がありません。

そういう意味で、毎日掃除するようになった効果はあるように感じています。

とはいえ元々机の上は散らかりがちなので、意識的に続ける必要はありますが。



▪️編集後記
昨日は税理士業のあと、昼はランチ会。
奈良市役所の敷地内にある「TORRY PINES」へ。

▪️娘日記(0歳)
ゆっくりですが、ハイハイをする頻度が増えてきました。多分ハイハイはもうできるんですけど、本人はあまりやる気がないようです。ハイハイよりもずり這いが好みのようです。ジョギングよりウォーキングが好き、みたいな感じでしょうか(違う?)。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次