できれば何歳になってもリタイヤすることなく、一生働き続けたいと思っています。そのために一番必要なのは体力です。
いくつになっても責任を負うための体力
何歳になっても仕事を続けるには、スキルとか知識を磨き続けることも大事ですが、体力が一番必要です。
どんな仕事にも責任はあるものです。
知識やスキルを身に着けていくだけでなく、責任を負い続けるためにも気力と体力は必要です。
20代のときだったら日付が変わるまで起きてて、朝は5時に起きる必要があっても体は動きますし、夜まで飲んでても翌日仕事をしていたものです。
今はそういうことはできませんしする気もないですが、何もしなければこれからも体力は落ちていくでしょう。
何もしなければ落ちていく一方の体力を少しでもキープするために、運動は欠かせません。
リタイヤは目指さない
最近はあまり聞かなくなりましたが、「FIRE」も考えていません。
そもそもFIREできるほど稼ぎがないという現実がありますが、万が一経済的自立を達成して、一生働かなくてもいいお金が手に入ったとしても、仕事はし続けるでしょう。
幸いにして定年のない仕事をしているので、年齢を理由に仕事を辞めざるを得ない状況にはありません。
もちろん年齢とかそのときの状況によって仕事の量などは調整すると思いますが、基本的にはリタイヤすることなく、迷惑をかけない範囲で一生現役でいたいと思っています。
体力を上げるための運動
体力を保つためには、軽めの運動とかではなく、ある程度負荷をかけたトレーニングは必要かなと思っています。
アスリートではないのでガチトレとまではいかなくても、有酸素運動と無酸素運動の両方をやりつつ、ランニングだったら少し息切れするぐらい、筋トレだったら10回をギリギリ挙げられるぐらいの負荷をかけるようにしています。
具体的な練習方法は、AIに聞けばメニューを組んでくれます。
私は毎朝ランかバイクをやるようにして、週に2回ジムで筋トレとプールで水泳をしています。
(最近は軽く風邪を引いてペースダウン中・・・)
負荷がかかると、余計なことを考える余裕がなくなってきます。
体はキツいですけど、頭はクリアになります。
「無理は禁物」なんですけど、どこまでが自分にとっての「無理」なのかを知らないと、「無理しない」こともできません。
他人と比較する必要はありませんし、自分にとってのベストを尽くすという訓練としても、トレーニングは良い練習になります。
▪️編集後記
昨日は午前中に打ち合わせでお客様の事務所を訪問。
午後にWeb会議。その後は自宅で税理士業。
▪️娘日記(1歳)
だんだん体力がついてきて夜にすぐに寝ないことがあります。
私が先に20時ごろに寝落ちしてしまいました。
