何をやってたか忘れないための娘日記

0歳の娘がいますが、1人目の子どもなので初めてのことばかりで、半年前のことも忘れてしまいます。忘れるからこそ、娘日記で記録に残すことで助かっています。

目次

半年前も思い出せない

もうすぐ娘は1歳になりますが、あっという間のような、まだ1年というような、不思議な時間の感覚があります。

仕事に関して言うと、半年前のことでも割と思い出せますが、娘のことで半年前に何をしていたかというと、記憶があいまいです。

私だけでなく、周りの友人に聞いても、乳幼児期のことってあまり覚えてないという人がけっこういます。

その時の対応で手一杯で、かつ初めてのことが多く、かけぬけるように日々が過ぎるので、あんまり覚えていられないのでしょう。

娘日記で記録に残す

このブログの末尾には「娘日記」を入れていますが、たまに自分で見返すこともあります。

娘日記を見ると、その日にどんなことがあったのかがわかります。

出来事だけだったら、写真や動画を見れば思い出すことができるでしょう。

でも、テキストであれば、そのときの自分の感想とか「何を考えていたのか」を見返すこともできます。

半年前だと2月ごろですが、そのときは、

  • 鼻水がよく出ていて、少し心配。体は元気そう。
  • 自分で寝返りをして腹ばいになる時間が増えた。頭を支えられるか心配
  • 4ヶ月検診が無事終了。健康そうで何より。

そんな感じのことがありました。

確かに真冬の時期は風邪気味だったなーと、娘日記を自分で読み返してみて思い出しました。

文字と写真(動画)で思い出す

もちろん、写真や動画も思い出になります。

半年前はお食い初めをやったり、

3月3日にはひな人形を飾ったりしていました。

こういう写真とか動画もいいのですが、案外テキストの日記は残っていないものです。

別に私のように公開する形じゃなくてもいいですが、日記のようなものを書いておくのはおすすめです。



▪️編集後記
昨日は午前中に家族と買い物。娘の離乳食など。
午後は娘とモスバーガーなどにおでかけ。

▪️娘日記(0歳)
段ボールにつかまって膝立ちするのがちょうど良い高さのようで、つかまり膝立ちをしています。
もう少し大きくなったら、つかまり立ちになりそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次