運動は週7日を目指そう

ほぼ毎日、運動はしています。週3、4回ではなく、できることなら週7回練習したほうがいいかなと思っています。

目次

毎朝にラン or バイク

具体的にどの大会に出るかはまだ決まっていませんが、来年にはどこかのマラソン大会かトライアスロンの大会に出たいと考えています。

そのために毎日、ラン・バイク・スイムのどれかをやるようにしています。

朝の5時か6時くらいに起きて、ランかバイクをしています。

月曜から金曜はランが多く、週末にバイクで少し遠くまで20〜30キロぐらい走っています。

基本的には週7回、毎日何かの運動をするようにしています。

ランニングだけであれば毎日ではなく休みを入れたほうがいいのかもしれませんが、種目が違えば使う筋肉も少し変わるので、週7回でも続けられています。

とはいえ、起きる時間が遅かったりしてできない日もありますが、目標としては週7でやるようにしています。

午後はスイム or 筋トレ

ランとバイクは朝5時から6時に起きてやっています。寒いですが、走っているうちに体が温まってくるので、この時期のランやバイクは好きです。

しかしスイムについては、当然ジムや屋内プールが空いていないとできません。

タワマンなどに住んでいれば24時間プールがあるのかもしれませんが、そうではないので、プールはジムが空いている午後に行くことが多いです。

スイムをしない日は筋トレです。

上半身3種目・下半身3種目くらいを2日に分けて行うので、1回15分、多くても30分ほどで終わります。

睡眠はしっかり(できれば昼寝も)

週7回と言うと負荷が強いようにも思いますが、これもブログなどの習慣と同じで、動かない日があると少しウズウズするようになってきます。

なので「追い込んでいる」という感覚はありません。

むしろ体を動かさないと肩が凝るというか、落ち着かない感じがあります。

とはいえ体に負荷がかかっているのは事実なので、睡眠はしっかり取るようにしています。

あわせて読みたい
睡眠の質より、睡眠の量 「睡眠の質を上げる」というのが最近は流行っているように思います。ですが、質も大事ですが、量が少なければ意味がないかと。 量を取らなければ、良い睡眠にはならない...

最近は21時から22時の間に布団に入ることを目指して、朝は5時か6時に起きています。

7時間から8時間くらいは寝るようにしています。

可能であれば、昼食後に15分から20分ほど昼寝もしています。

怪我をしたり風邪をひいたりすると、また習慣が崩れてしまいますし、私も何度か習慣が崩れたことがあります。

なので無理をする必要はありませんが、目標として「週7でやってみる」というのは良いと思います。

運動に限らず、毎日土日関係なく続けるというのは、一つの習慣として大事なことだと思っています。



▪️編集後記
昨日は午前は資料作成など。
午後に税理士業で訪問で打ち合わせ。

▪️娘日記(1歳)
娘の食事の量も増えてきたので、家族の米の消費量が増えてきました。
よく食べるようになったのはうれしいことです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次