独立– category –
-
独立
「罪悪感」と共に生きる
今はないですが、独立当初は、独立前と働き方が大きく変わることで、罪悪感も感じていました。でも、それも含めて独立なのかなと。 平日にお出かけをする罪悪感 今日は、ベビー教室に行きました。平日の月曜日なので、独立前であれば参加できないか、参加... -
独立
売上を増やさない理由
売上は多いに越したことはないですが、むやみに拡大だけを目指しているわけではありません。人を雇わずにやっている以上、量を増やすことは限界があります。 一人でできることには(量的に)限りがあるから 人を雇えば、売上を増やすことはできるでしょう... -
独立
「普通」は、存在しないのと同じ
一人で独立していくなら、100万人の人に自分のことを知ってもらう必要はありません。でも、何の特徴もない「普通」の人だったら埋もれてしまいます。異常値にならないといけません。 異常値になる 税理士は全国に8万人います。このうち、会社に勤務してい... -
独立
「自主トレ」せずにシーズンに突入してはいけない
プロスポーツの世界ではシーズンが始まる前に自主トレがありますが、スポーツ選手じゃなくても、自主トレは必要です。シーズンが始まってからでは遅いです。 プロ野球は自主トレスタート 私はプロ野球の観戦が趣味で、シーズンの開幕は3月の下旬です。2月1... -
独立
「実務経験の長さ」はアピールになるか?
「誰もが知る上場企業の●●社で20年の実務経験」、「15年にわたりxx業界でコンサルタントを経験」など、経験の長さをアピールにしていることは多いです。確かにアピールになる場面もありますが、それが全員に響くとは限りません。 「5年だとアピールになら... -
独立
「いつ開店しているのか」をわかりやすく
年末年始は営業していないお店も多いです。開店してると思って行ったら休業日ということもありえます。独立している人も、年末年始に限らず、いつ仕事をしているのか(開店しているのか)はお客様にもわかりやすくしたほうがいいでしょう。 年末年始の営業... -
独立
「感染症対策」としての独立
インフルエンザやマイコプラズマ肺炎などの感染症が流行しているようですが、そういった感染症への対策も独立では必須です。体調を崩すと、仕事にダイレクトに影響しますから。 独立のリスクは、体調管理 独立することで、一番のリスクは何か。 収入が安定... -
独立
実績があっても、目立たなければ意味がない
自分の実績や得意なことをアピールするのは、恥ずかしいと感じるものですが、恥ずかしがってたら誰にも知ってもらえません。目立たないと、誰も見てくれません。 運動会で1位になっても、誰も興味がない 学生時代のとき、部活対抗リレーというものがありま... -
独立
経歴や実績を盛りすぎはいけないが、謙遜しすぎてもいけない
自分の実績や経歴を過剰に誇張したりするのはやってはいけません。しかし、逆に「私なんて・・・」と謙遜しすぎるのも良くありません。 独立したら、自分が主人公 独立前は、会社の名前で仕事をしているイメージでした。「●●社の経理の小林さん」という感... -
独立
独立してから後悔したこと
2018年に独立し、その後休止期間はあったものの、6年経っています。独立してから良かったことも当然ありますが、「もっとこうしとけば良かった」と思うこともあります。 安易に仕事を増やしすぎた 独立すると、当然ですが安定した給料はなくなります。頭で...