営業– category –
-
「お買い忘れではありませんか?」は意味がない
たまに営業メールで「その後、ご検討状況はいかがでしょうか?」などの連絡が来たり、ネット通販で「お買い忘れではありませんか?」というような催促の連絡が来ますが、あんまり意味はないかなと思っています。少なくとも個人で小規模にやっている場合は... -
営業は「種まき」だけでは不十分
独立あるいは起業していれば、営業は避けて通れません。どうすれば営業がうまくいくのか、私も絶対成功するという方法は知りませんが、ただ顔を出すだけでは意味がないと感じています。 営業は種をまき、そして育てるもの 独立して仕事を取っていくには営... -
仕事を増やしたいなら、飲み会に行こう
仕事を増やしたいなら、飲み会に行って朝まで飲み明かせば仕事につながる可能性は上がるでしょう。仕事のために食事会なども必要と考える部分はあるかもしれませんが、本当に飲み会に行かないと仕事につながらないのか、もっと言うと、そもそも仕事はそん... -
1円の売上を稼ごう
1円を稼ぐというのは簡単ではありません。数百万、数億の売上を上げる人はスゴいことですが、たとえ1円であっても、購入いただく方、お申し込みいただく方がいらっしゃるのはありがたいことです。 1円の売上 税理士業としては、単発相談や顧問などがありま... -
異業種交流会は「ヒアリング」の場でもある
異業種交流会というと営業をする場というイメージがありますが、その場で売り込んでご依頼をいただくということはハードルが高いです。交流会は営業という側面もありますが、ヒアリングをする貴重な機会でもあります 奈良で異業種交流会 先日も異業種交流... -
仕事に関係ない交流会に行ってみよう
奈良市に移住交流会に行ってきました。交流会といえば、ビジネス交流会に参加することはありますが、仕事とは直接関係のない、ゆるやかな交流会の方が、人とのつながりを広げるには重要です。 奈良市の移住者交流会に参加 奈良市が主催する、移住者交流会... -
交流会に行く目的は「営業」ではなく、名前で検索してもらうため
営業の一つとして、異業種交流会があります。ただ、私もそうですが、苦手な人も多いでしょう。交流会で仕事のご依頼をいただこうとするよりも、まずは名前を知ってもらうこと、検索してもらえることを交流会の目的にすると、ハードルはグッと下がると思い...
1