仕事– category –
-
サボるのは時間のムダ
人間ですから、サボりたいと思うときもあります。でも、サボるのは時間のムダ使いでもあります。サボらない工夫をし続けることは大事です。 サボるなら、休む 何をもって「サボる」と捉えるかにもよりますけど、本来は仕事をする時間に仕事以外のことに時... -
「効率化すべきもの」と「効率化してはいけないもの」
生産性を上げるためには効率化は欠かせませんが、効率化して良いものと良くないものがあると思います。 効率化すべきもの 日々の仕事やルーティン業務などは、効率化していったほうがいいことが多いです。 私の場合だったら、日々の経理作業、請求書発行、... -
謙遜しすぎてはいけない
日本人の美徳かわかりませんが、どうしても自分の強みや得意なことはアピールせずに謙遜してしまいがちです。良いことでもありますが、やりすぎると頼りなく見えるので要注意です。 謙遜しすぎも「頼りない」 一応私も税金・会計のプロですから、その分野... -
決算書を分析することが「会計思考」ではない
「会計」という言葉には、数字を見たりとか、指標を使って分析をするイメージがあります。それも間違ってないですけど、それだけではない深い意味もあると考えます。 「夢に踊らされない」のが会計思考 「会計的にものを考える」というのは、「夢に踊らさ... -
何でもネットに情報がある時代に、暗記することは無意味なのか?
少し前なら「ググる」、今ならAIに聞けば欲しい情報は一瞬で大量に手に入ります。そんな時代でも、暗記しておいた方がいいこともあります。いちいちAIに聞いてたらトロ臭いときもあります。 暗記した方が速い 確かにネットで調べればすぐに何らかの答えは... -
「知ってる」と「やってる」は別物
知識は今や簡単に手に入り、誰でも「知ってる状態」になることはできます。でも、それを「実践=やってる」人というのは、かなり限られてきます。 「知ってる」と「やってる」の間の深い谷(キャズム) マーケティングの用語に「キャズム」というものがあ... -
1日を24時間以上にする方法
時間は誰しも「1日24時間」なのですが、増やせるのなら増やしたいものです。時間は動かせなくても、時間の使い方を変えることは可能です。 行動を速くする 仕事でも仕事以外でも、行動のスピードを上げれば無駄な時間を減らせます。 パソコンを使う仕事だ... -
iPadの「フリーボード」が快適な理由
iPadをノートとして利用する場合、Apple純正の「フリーボード」が快適に使えます。 スペースが無限 Apple Pencilを使ってiPadをノートとして使う場合、純正の「フリーボード」を使っています。 一番のメリットは、スペースが無限であることです。 紙のノー... -
休日に働くから、平日に遊べる
平日に遊ぶことができれば、人も少ないし支出も抑えられることがあります。でも、平日に遊ぶには、休日でも仕事ができるようにしておく必要があります。じゃないと、平日も休日も仕事してないことになりますから。 夏休みがあるか? 奈良市では、今日(8月... -
スマホよりも、パソコンを使おう
スマホで何でもできますけど、やっぱりパソコンの方が使う時間は長いです。画面も大きいし、処理速度も速いので、仕事で使うならパソコンかなと。 スマホを見る時間は1時間程度 iPhoneのスクリーンタイムを見ると、スマホを見ている時間は1時間ぐらいでし...