仕事– category –
-
独立
リタイヤしないための体力強化
できれば何歳になってもリタイヤすることなく、一生働き続けたいと思っています。そのために一番必要なのは体力です。 いくつになっても責任を負うための体力 何歳になっても仕事を続けるには、スキルとか知識を磨き続けることも大事ですが、体力が一番必... -
独立
複数の名刺をつくるメリット
税理士の名刺がメインですが、いろんな事情もあって名刺が4種類あります。複数の名刺を使って複数の仕事をすることも、一つに固まらないというメリットがあると思います。 肩書は複数あっていい メインの仕事は税理士ですが、状況によっては公認会計士の肩... -
経理
「経理=簿記」ではない
「経理」というと、簿記ができないとわからないというイメージもあるかと思います。もちろん簿記がわかれば経理の理解は深まりますが、絶対必要というものでもありません。 簿記がわからなくても経理はわかるようになる 経理を仕事としている人は、ほぼ全... -
独立
「自分は手を動かさない」は通用しない
管理職だったら、自分は手を動かさず、部下などに作業はやってもらって自分はチェックだけ、という仕事の仕方はできるでしょう。しかし、独立・起業したら、いかに自分が手を動かすかを考えるべきです。 自分で手を動かさなくなる 独立あるいは起業する人... -
営業
一人で営業するなら、売上より利益
売上がないとビジネスは成り立ちません。しかし、売上さえ増えれば良いかというとそういうわけでもありません。 売上だけ増えても意味がない ベンチャー企業のように出資をしてくれる人や会社があって、売上がしばらくなくてもお金がある会社だったら、売... -
AI
Webブラウザ「ChatGPT Atlas」。これからも進化して便利になっていくと思う
ChatGPTのWebブラウザ「ChatGPT Atlas」を使ってみました。私の使い方だとChromeとあんまり変わらないので、Chromeから乗り換えはまだしませんが、これからどんどん進化していくでしょうから、楽しみです。 ChatGPTのブラウザ「ChatGPT Atlas」 今メインで... -
仕事術
「始める力」が9割
仕事のスピードを上げる、良い習慣を継続する、やりたいことをやるためには、「始める」ことに全力を注ぐことです。 始められれば続けられる 気の重い仕事だったり、寒い中で始める運動だったり、始めるのがハードルが高くてなかなか手がつけられないとい... -
仕事術
仕事は一点集中、料理はマルチタスク
仕事のスピードを上げるには集中すること。そして、集中するためにはマルチタスクせず、一つのことだけをすることです、一方で、マルチタスクのほうが効率的なこともあります。 「一つのこと」だけをする仕事 仕事では基本的にマルチタスクはしないように... -
会計士のこと
経理のデータは「ファクト」ではない
経理のデータというのは数字なので、客観性が高いように見えます。横文字でいえば、「ファクト(事実)」と言えるものかもしれません。でも、経理のデータは必ずしも「ファクト」とも言えません。唯一絶対の答えなんてなくて、解釈の余地があるからです。 ... -
仕事術
仕事でロケットスタートする方法
「仕事が速い」というのは、一般的には良いこととされます。私もスピードは意識しています。特に大事なのは、前半のスタートダッシュです。 ラストスパートよりもロケットスタート 税理士の場合だと、確定申告書はそれなりに時間がかかる仕事です。 年が明...