ネタを見つけるために必要な「会話」

ブログを書くにはネタが欠かせません。ネタを探すためには、日々の仕事や生活での「会話」が重要です。

目次

仕事での会話

仕事の打ち合わせで、お客様との会話の内容からネタになることは多いです。

もちろん会話の内容をそのままネタにすることはありません(守秘義務もあるので)。

少し内容を変えて、一般化したものをネタとして活用しています。

ホームページにもコラムを掲載していますが、全部ではないですけど、仕事をしているなかでネタになったこともあります。

お客様から質問をいただいたということは、同じような内容で疑問や課題を持っている人も多いかもしれないので、仕事での会話はネタの宝庫ともいえます。

仕事以外での会話

仕事の打ち合わせではなくても、ネタになることはあります。

家族との何気ない会話とか、友人との会話でも、ネタになることはあります。

散髪に行ったときの美容師さんとか整骨院の先生との会話でも、ヒントになることは多いです。

話題は税金の話になるとは限りませんが、だからこそ、ネタに幅が出ます。

普段の仕事は自宅で一人でやっていることが多いので、誰とも話さない時間もそれなりにあります。

そういう時間も大事ですが、家族や知人との会話から気づきを得てネタになることは多いです。

自分との会話

他人との会話だけでなく、自分との会話でネタが生まれることもあります。

走ったり散歩している途中に、ふとネタのようなアイデアが浮かぶこともあります。

考えがまとまらなくてノートに適当に文字を書いていると、ふいにネタが浮かぶこともあります。

他人との会話からは出てこない、自分と向き合うことで出てくることもあると思います。

仕事のことばっかりで、ゆっくり考えることも散歩する時間もなくなったら、自分との会話をつくることはできません。

仕事だけで時間を埋めず、自分一人で考える時間をつくるということも、ネタを考えるうえで必要なことだと考えています。



▪️編集後記
昨日は自宅で税理士業。午後にWeb会議が1件。

▪️娘日記(1歳)
私が変顔をすると声を出して笑ってくれます。
元の顔がわかってるので、変顔が「おかしい」ということがわかるようになったんですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次