今日やらなかったら、明日はやるのか?

やらないといけないことがあって、でもそれを先延ばしにすることは誰にでもあると思います。やらないといけないことなのに先延ばしにする場合、「今日やらなかったとして、じゃあ明日できるのか?」を自分に聞くようにしています。

目次

多分やらない

何となく今日はやる気にならない、別に体調が悪いとかではないけど、作業に手を付けられない。そういうときもあると思います。

「明日やろう」と先延ばしにするということもあるでしょう。

では、今日やらなかったとして、明日だったらできるのか。

多分できないでしょう。

よほど締切に追われてるとかでない限り、今日できなかったことが明日できるようになるわけではありません。

意識的に、「明日に後ろ倒しする」ならいいですが、何となく先延ばしにするぐらいなら、今日やるようにしたほうがいいでしょう。

継続するためには、継続するしかない

仕事に限らず、ブログや運動などの習慣も同じです。

仕事は、先延ばしにしてしまったら後々自分が痛い目に遭います。

でも、ブログや運動を今日やらずに先延ばしにしたからといって、誰かに怒られるものでもありません。

こういうものの方が継続するのは難しいものです。

一方で、繰り返しにはなりますが「今日やらなかったからといって、明日できるようになる」ものでもありません。

今日ブログを書かなかったから、明日にネタが熟成されて書けるようになることもあるかもしれませんが、ほとんどないでしょう。

結局、何かを継続したいと思ったら、継続し続けるしかありません。

「今日は調子が悪いな」と思っても、何とかして続けるしかありません。

決断と行動はセット

「今日こそは先延ばしせずにやろう」と決意だけしても、意味はありません。

決意とともに、実際に行動に移す必要があります。

決断することも大事ですが、頭だけで決断するだけでは不十分で、実際に体を動かしていくことのほうが大事です。

ネタが決まりきっていなくても、とりあえず書き始めると、意外に話がまとまっていったりするものです。

運動するには暑いなと思っても、外に出たら何とか体は動くものです。

決断するだけでなく、同時に行動もするということが、継続することにも重要です。



▪️編集後記
昨日は税理士業で打ち合わせ。
午後は資料作成、来週の打ち合わせ準備、補助金の調査など。

▪️娘日記(0歳)
そんなにオモチャを買っているつもりもないのですが、毎日娘が全部のオモチャを箱から出しているのを見ると、けっこうオモチャがあることに気づきました。オモチャって気づかないうちにどんどん増えていくものですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次