-
子どもを見ながら仕事をする方法
娘をベビーカーに乗せて、外で仕事をすることがあります。私も気分転換になりますし、ほどよく集中できます。ですが、いくつか注意点もあります。 授乳後の機嫌が良いときにする お腹が空いてるとグズってしまって、周りにも迷惑ですし仕事になりません。 ... -
知識は詰め込んでナンボ
知識を「覚える」ことよりも、「考える」ことが大事なのはそのとおりですが、知識がないと考えることもできません。「答えのないこと」を考えるには、少なくとも「答えのあること」は効率的に答えにたどり着く鍛錬=勉強は必要不可欠です。 「答えのない問... -
スタバでカスタマイズするときのおすすめ
スタバに行くとき、たまに気分を変えてカスタマイズをします。私がよくやるカスタマイズを出してみます。あまり凝ったものではありませんが。 モバイルオーダーでカスタマイズがしやすくなった モバイルオーダーをするようになってから、カスタマイズもし... -
司法試験がパソコン受験に移行(CBT化)するらしいので、体験版を触ってみた
司法試験は、2026年から短答式・論文式試験両方ともパソコンによる受験(CBT:Computer Based Testing)方式に移行する予定のようです。体験版が公開されたので、少し触ってみました。手書きより絶対こっちのほうがいいですよね。 司法試験はパソコンでの... -
男性向け料理教室でフレンチ。調味料に頼らない料理
男性向けの料理教室に参加してきました。手順を覚えるのが難しかったですが、調味料は塩以外ほとんど使わず、素材の味を活かすことが印象に残りました。 料理教室でフレンチ 男性向けの料理教室へ行ってきました。 フレンチをつくる教室で、講義は全2回。... -
「若々しい」と「幼い」は違う
年齢を重ねても年老いたりせずに若々しくいたいものですが、「若い」と「幼い」は別ものだとも思います。 「若々しく」はありたいが、「幼い」は頼りない 独立前、勤務していたときに中途採用の面接をしていたときがありました。 面接をするなかで、いろん... -
睡眠時間は、自分が思うより多い方がいい
睡眠は多めに摂りましょう。自分が思ってるより「適正な睡眠時間」は多めに見積もった方がいいです。 8時間寝たら調子が良い 夜は21時ごろに布団に入り、目覚ましは6時にセットしています。 布団に入っている時間は9時間ですが、寝る前に本を読んだり途中... -
「能力は遺伝する」というが、能力の限界まで追い込んだのか
仕事でも運動でも、パフォーマンスを上げるにはトレーニングが必要。そして、トレーニングには「自分を追い込む」ことが必要です。でも、「自分を追い込む」というのは、ものすごく難しいことです。 「追い込むトレーニング」は難しい マラソンのトレーニ... -
「今日は仕事休みですか?」と聞かれる場所に行こう
1歳未満の赤ちゃんが集まるベビークラスに行ってきました。平日に子育て施設などに男性が行くと、「今日はお仕事はお休みですか?」と聞かれることが多いです。それだけ平日の昼間に男性が来ることが少ないということでしょうから、ちょっとうれしくなりま... -
忙しいのは良くないが、ヒマなのは良いのか?
「心を亡くす」と書いて「忙しい」といいますが、確かに忙しくなると心にも余裕がなくなります。かといって、ヒマなことはいいのかどうか。ヒマすぎて食べていけなくなるのは良くないですが、多くの場合、ヒマにはならないので、ヒマを目指すぐらいがいい...