-
起業・開業して間もないときでも、税理士がいたほうがいい理由
起業して間もないタイミング、あるいは個人事業主として開業して間もないタイミングでは、取引の量も少ないので、税理士に頼らないという方法も考えられます。しかし、税理士に見てもらったほうがメリットもあります。 資金調達を受けやすい 銀行融資やエ... -
東京から奈良に移住して1年。都会と地方の違いはあるか?
昨年の3月に奈良に引っ越してきたので、ちょうど1年になります。東京と奈良とで、主に仕事で大きな違いはあるか?私の場合は、今のところあまり大きな違いは感じていません。 仕事は東京の方が多いが・・・ 東京は人口が奈良に比べると圧倒的ですし、会社... -
「暗記」は強力な効率化テクニックである
「暗記」というと学生時代の英単語とか歴史の年号をイメージしますが、仕事でも暗記してしまったほうが速いことはあります。 覚えてしまうのが一番速い 例えばExcelのショートカットは、効率化の典型例でしょう。自分がよく使うExcelの操作は、ショートカ... -
勝尾寺ヒルクライムでバイク練習。少なくとも最後まで足をつけなかった
トライアスロンのバイク練習で、大阪の勝尾寺ヒルクライムに行ってきました。脚やお尻は痛く、スピードもノロノロでしたが、最後まで止まることなく登りきました。 勝尾寺ヒルクライム5キロ 大阪のトライアスロン税理士の山本祐次良さんと、勝尾寺ヒルクラ... -
目に入る花粉やホコリ対策に「ウェルウォッシュアイ洗眼薬」
暖かくなって外に出る機会も増えますが、花粉もホコリもたくさん舞っています。「ウェルウォッシュアイ」で目を洗うようになって、目が痒くなることが減ってきたので、おすすめです。 花粉症ではなくても、ホコリは目に入る 私はスギ花粉はあまり症状は出... -
「当たり前のこと」を「毎日」やる
仕事における「当たり前のこと」というのは、嘘をつかない、感謝を伝えること、責任を果たすことといったことです。できて当然といえば当然ですが、気分や体調によってはできないこともあります。だからこそ、「当たり前のこと」を「毎日」やることに価値... -
実力の差は小さい。熱意の差は大きい。
人間の能力に、大きな差はないと思っています。でも、熱意の大きさは人によって大きく違います。実力も大事ですが、熱意は負けるわけにはいきません。 実力に大きな差はない 税務・会計のプロフェッショナルである以上、実力を常に磨き上げていくことは必... -
私が日ごろインプットしている税金・会計の業界紙や雑誌
税理士なので、税金や会計に関する知識は随時インプットしています。業界紙や雑誌も定期的に読んでいます。 業界紙 業界紙としては、「税務通信」という雑誌を購読しています。 https://www.zeiken.co.jp/mgzn/tusin 会計事務所や経理の現場ではよく読まれ... -
経理はレスキューできるか?
人生で初めてJAFを呼びました。幸いすぐに駆けつけてくれて、すぐに対応してもらいましたが、経理においては、レスキュー対応がどれぐらいできるでしょうか。 タイヤが溝にハマってJAFのお世話に 車で移動していたら、溝にタイヤをはめてしまい、抜け出せ... -
お酒を飲まなくなったことによる効果と、周りの反応について
半年近くお酒は飲まなくなり、二日酔いというものがなくなったのは大きいです。自分が飲まないと、意外と周りの人も飲まないということがあり、みんな周りに気を遣ってきたのだろうなと思うことがあります。 自分の体調への影響 昨日は、バーチャルオフィ...