-
読まない本(積読本)の整理の仕方
本を買っても、結局読まずに本棚に置きっぱなしという本もあるかと思います。私も、買ったはいいけど読んでない本があります。積読が増えない工夫もしていますが、それでも読むことがなかった本は、手放すようにしています。 買い取ってもらって、次の読者... -
飛鳥・藤原京が世界遺産の候補になったのは、「応募」した人がいたから
奈良の飛鳥・藤原京の遺跡が世界遺産の推薦候補になりました。もちろんこの遺跡がスゴいから候補になっているわけですが、誰かが世界遺産にすべく「応募」したことも大きな要因です。 奈良の飛鳥・藤原京が世界遺産の国内推薦候補に 飛鳥・藤原京は、有名... -
トライアスロン練習会で撃沈。打ちひしがれると火が付く
トライアスロンの練習会に参加し、バイク&ランの練習をしました。私以外はみんな速くて、私はボロボロになりました。でもこれでまた練習熱に火が点いたように思います。 大阪・堺でトライアスロン練習会 バイクを購入した大阪のトライアスロンショップが... -
食べていけるようになるのは難しい
独立したら、まずは食べていけるようにならなければなりません。いきなり仕事が舞い込んでくるということがあればいいですが、そう簡単にはいかないでしょう。仮にあったとしても、忙しくなりすぎると大変です。 食べていけなければ始まらない 独立、ある... -
メルマガとブログの違い【メルマガ100号配信】
メルマガの毎日配信を続けて、今日でちょうど100号になりました。ブログとはまた違う楽しさ、気をつけることがあります。 文字量はブログの方が多い メルマガは毎日朝の8時に配信するようにしています。 メルマガ「まほろば税理士日記」(無料) 朝起きて... -
「譲渡所得」という言葉は一般的か?
株や不動産を売った場合、確定申告が必要になる可能性があります。確定申告のときは、このような売却によって得た利益を「譲渡所得」といいます。この「譲渡所得」という言葉は、あまり一般的な言葉ではないので、基本的には使わないようにしています。 確... -
子育てを最優先事項としないための時間術
仕事と家庭はどっちも大事ですし、仕事で家庭をおろそかにはしたくありません。しかし、子育てだけを最優先にしても生活ができません。優先順位は、つけるものではないと思います。 「子どもが可愛い」は事実だが 独立することの一番のメリットは、時間を... -
地方で独立することのメリットとデメリット
東京や大阪などの都会で独立することも、地方の郊外で独立することにもメリット・デメリットがあります。両方のメリットを狙い、両方のデメリットを引き受ける覚悟が重要です。 地方で独立することのメリット・デメリット 地元特有のネットワークがある コ... -
顧問税理士が監査役を兼任するのは禁止ではないが、やってはいけない
まれにですが、「顧問税理士に監査役になってもらうのは可能か?」という問い合わせをいただくことがあります。法律上禁止されているわけではありませんが、やらないほうがいいでしょう。 顧問税理士が監査役を兼任できるのか 取締役が複数人いて、取締役... -
税金や確定申告に不安があるときは、税務署の無料相談に行ってみよう
住宅ローンやふるさと納税、医療費が高額な場合に確定申告を自分でやらなければならないこともあります。不安なときは、税務署の無料相談に行ってみましょう。親切に教えてくれます。 所得税だけでなく、住民税の申告も必要 3月15日までに、確定申告を行う...