どうせ飽きるなら、早く飽きよう

一つのことを飽きずにやり続けられたらいいんですけど、なかなかそうもいきません。飽きてしまうこともあるし、せっかく買ったのに飽きてしまうこともあります。どうせ飽きるなら、さっさと飽きて次に行った方が時間を浪費しません。

目次

時間を浪費しなくて済む

飽きてしまったほうが、もうそのことを考えなくていいので時間を浪費しなくなります。

新しいiPhoneが発売されたら、ネットの記事とかYouTubeでレビュー動画などが乱立します。

欲しいのに我慢していたら、そういう記事とか動画を見てしまうでしょう。

ちょっとした休憩として見るならいいですけど、そればっかり見ていたら時間の浪費です。

「いずれは独立 or 起業したい」と思っていて、本とかセミナーに出て情報を得ていたら、その分時間やお金を使うことになります。

勉強は大事ですけど、実際に独立してみないとわからないことの方が多いです。

スマホは高いので欲しいからといってすぐに買えるものではないですけど、さっさと買って、「こんなもんか」と思ってしまったほうがムダな時間は減ります(まあお金も減るんですけど)。

飽き性は弱点か?

私はけっこう飽き性な方かと自分では思っています。

子どものときも、いろんなオモチャを買ってもらって、でも飽きて新しいのが出たらそっちを欲しがっていた記憶があります。
(みんなそうかもしれませんけど)

仕事をするようになってからも、一つの職場で5年以上働いたことはありません。

新卒で就職した会社には1年半で退職し、一番長かったところでもちょうど5年ぐらいです。

飽きることなく一つのことをやり続けられたらカッコいいんですけど、なかなかそうもいきません。

ただ、いろんなものに飽きてきた結果、いろいろ経験を積んできたとも思っています。

強みとまではいえないかもしれませんが、飽き性だからこそ身につけられるものもあります。

早く飽きて、次に行く

独立してしまったら、「どうやって独立すればいいか?」なんて考えなくて済みます。

独立に飽きたわけではないですけど、「独立に憧れる」ことには飽きることができます。

飽きることによって、次に行くことができます。

もちろん、時間とかお金とかのハードルはありますけど、サッサと動いて、サッサと飽きる方が、その経験が積み重なって「スキル」になっていきます。

どうせ飽きるのであれば、早く飽きてしまいましょう。



▪️編集後記
昨日は散髪で大阪へ。
その後自宅に戻ってWeb打ち合わせ1件。その他は税理士業。

▪️娘日記(1歳)
お風呂ではシャワーは機嫌良く浴びるんですけど、湯船に入るのは嫌いみたいでギャン泣きします。
顔にシャワーのお湯をかけるのもちょっと嫌がるので、水が少し苦手なのかも。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次