最近はFMラジオを聴くことが多いです。音楽も楽しめますし、移動中でも気兼ねなく聞くことができます。
車での移動のデメリット
奈良に引っ越してから車での移動が増えました。
車の方が移動範囲が広がるし、地方だと車はやはり必須になるのですが、運転中は何もできないことが欠点でもあります。
電車だったら乗っている間に本を読んだりメールのチェックができます。
ですが、当然ながら運転中にそんなことはできません。
音楽を聴いていることもありましたが、運転している時間が長いと音楽も飽きてきます。
そこで最近はFMラジオを聴いています。音楽もありトークもあり、バランスが良く、運転中に聞くにはちょうどいいです。
車の移動中にFMラジオ
ラジオと言えば、学生の時にオールナイトニッポンを聞いたり、FM大阪で「School of Lock」を聴いたりしていました。
それから10年以上聞くことはほぼありませんでした。
ですが、車で最近移動することが増えてからは、ラジオを聞く機会が増えています。
ラジオはテレビなどと違って音で聞くものなので、運転中でも聞くことができます。テレビだったら映像が気になってよそ見をしてしまうというリスクもあります。
ラジオだと、洋楽のような普段聞くことがない音楽も流れてきて、それが思わぬ出会いになることもあります。
YouTubeMusicのようなサブスクで音楽を聴くと、自分の趣味嗜好ばかりに偏ってしまうので、出会いがなくなってしまいます。
ランニングでもラジオ
運転中だけでなくランニング中でも聞くようになりました。
Shokzの「Open Run」というイヤホンを使っているので、周囲の騒音なども聞こえつつも、音楽もしっかり聞くことができます。
Audibleなども聞くことはあるのですが、車の通行などで音が聞こえなくなると、少し巻き戻しをする必要があったりと、聞こえなくなったときの不便さがあります。
ですが、ラジオだと別に多少聞こえなくても問題ないので、BGMとして流しておくにはちょうどいいです。
今やYouTubeもあるし、SNSも文字情報ですが、この耳で聞く情報というのも結構大事ではないかと思います。
▪️編集後記
昨日は近くのイオンで買い物。
仕事の予定はなし。
▪️娘日記(1歳)
お風呂に入れるときに機嫌が悪いと、腕をよく引っかかれます。
なので私の腕に細かい引っかき傷がいくつかできましたw
