仕事– category –
- 
	
		
 営業
	異業種交流会は「ヒアリング」の場でもある
異業種交流会というと営業をする場というイメージがありますが、その場で売り込んでご依頼をいただくということはハードルが高いです。交流会は営業という側面もありますが、ヒアリングをする貴重な機会でもあります 奈良で異業種交流会 先日も異業種交流... - 
	
		
 仕事術
	メールもチャットも返信スピードは変えない
テキストのコミュニケーションでも、メールとチャットがあり、チャットもいろんなサービスが乱立しています。チャットだと速く返信が必要な気がしますが、私は気にしていません。チャットだからといって即レスというわけではありません。 チャットだと早く... - 
	
		
 独立
	独立していて、「寂しい」と感じることはあるか
自宅で仕事をしていて、スタッフもいないので家族以外の人と話さないということもあります。でも、寂しいと感じることはありません。一人が性に合ってるんでしょうね。 一人で独立しても、「寂しい」と思うことはない 自宅で一人で仕事をしていて、打ち合... - 
	
		
 独立
	いったん独立しても、後戻りできる(後戻りした者からの提言)
私は2回独立しています。独立し、一度勤務に戻り、また独立しています。その経験から、後戻りはできると考えています。ただし、条件もあるかと。 勤務→独立→勤務→独立 2018年に勤めていた会社を辞めて、東京で税理士として独立しました。 しかし、その1年... - 
	
		
 メンタル
	「板挟み」という難敵とその対処法について
板挟みにあうというのは仕事でも仕事以外でも大きなストレスの要因になるものです。可能な限り回避していかなければなりません。 どんな場面でも、「板挟み」は起こる NHKオンデマンドで、大河ドラマの「真田丸」を見ています。 全部で50話ありますが、続... - 
	
		
 IT
	【Windows】ThinkPad X1 Carbonを約半年使った感想
昨年の12月に、WindowsのパソコンとしてThinkpadを購入しました。約半年使っていて、購入当初と比べて、良い面と気になる点がまた出てきました。 軽さは申し分なし ThinkPad X1 Carbon(Gen 13 Aura Edition)は、重量が1kgを切る(公式だと986g)というと... - 
	
		
 ノート術
	スマホではなく、紙のメモを持ち歩く(ロルバーン&アクロ500)
スマホでメモが簡単に取れますが、紙でメモをとるのも好きで、メモ帳とペンを持ち歩いています。スマホでメモれるのは文字だけですが、手書きの方がより自由に書けるので。 紙のメモ帳のメリット メリットというか当たり前のことなんですが、紙のメモの方... - 
	
		
 AI
	AIの成長はめざましい。でも、人間の成長も負けてはいけない
この1年でも、AIがすごく便利になっています。「AIの進化はめざましい」と言っているだけでいいのか。AIに負けないぐらい「めざましい進化」を目指すべきでしょう。 この1年でのAIの進化 GoogleのGeminiをよく使っています。 Google Workspaceの有料プラン... - 
	
		
 ノート術
	人の欲望に限りはないのか?本当にそれは欲しいものなのか?
欲しいもの、やりたいことはたくさんありますけど、限度がないぐらい多いかというと、そうでもないかと。本当に自分が欲しいものは、そんなに多くないのではと思います。 本当に欲しいものなんて、そんなに多くないはず 「人の欲望には限りがない」とはよ... - 
	
		
 独立
	仕事と休日は切り分けないほうがいい
世界の一流は、仕事と休日を完全に切り分けるといいます。しかし、私は完全に切り分けるということはしていません。いつでも仕事ができるようにしています。 仕事は生活の一部だから 「ワークライフバランス」とはいいますが、ワークもライフの一つと考え...