おすすめ– category –
-
カバンの中に入れているモノ
仕事でも仕事以外でも同じカバンを使っています。だいたいいつも入っているものは同じです。 カバンに常に入れているモノ 仕事のときでも、トレラン用のリュックを使っています。 軽いですし、パソコンも入れられるので、トレラン用とはいえ仕事にも便利で... -
本を1000冊読む方法
数えられてない期間もありますが、社会人になってからの読書の数は1000は超えているんじゃないかと思います。「1000冊」と聞くと途方もないイメージもありますが、不可能なことでもありません。 マンガも読む マンガも立派な読書です。マンガから学べるこ... -
本は一度読んで終わりではない
書店に行けばたくさんの本があるし、新しい本は装丁も魅力的で、ついつい新しい本に手が伸びがちです。でも、1回読んで終わりではなく、何度も読む本があってもいいです。再読することで、速読力も身につきます。 何度も読む 1回読んで終わり、という本も... -
読書をすると行動力が上がる理由
読書をすることの効能はいろいろあると思いますが、「行動力が上がる」というポイントもあります。知識がつくと、不安が軽減され、行動することのハードルが下がるからです。 曖昧なことが減る 「何がわからないかがわからない」というのは、特に仕事をし... -
いきなり難しい本を読まない方がいい
スキルアップのために読書をすることもあると思いますが、難しすぎる本、専門用語が多すぎる本を初学者が読んでも意味がないかと。まずはマンガとか、超入門向けの本から入ったほうが、効果は高いです。 難しい本は読んでも効果が低い 読んでも効果が薄い... -
捨てられないけど使うこともない書類の保存に「Adobe Scan」
領収書に限らず、いろんな書類がたまっていきます。捨てるわけにはいかないけど、かといって使うこともない書類は結構たまりがちです。私はAdobe Scanを使っています。 保険関係、役所から来る書類の管理 経理のために使う領収書は、たまる書類の代表格で... -
音声認識ソフト「Aqua Voice」の特徴(Googleドキュメント&Mac音声入力との比較)
音声入力ソフトの「Aqua Voice」だと、より精度の高い音声入力ができます。無料で使えるGoogleドキュメント、Macの標準音声入力と比較しました。 Aqua Voiceの特徴 Aqua Voiceは音声認識に特化したソフトです。 無料版でも使えますが、日本円で1200円ほど... -
同じ分野の本を3冊読もう
何か新しい知識を勉強したいと思ったら、まずその分野の本を3冊読んでみることがおすすめです。3冊ぐらい読めば、その分野について、普通の人よりは詳しくなれます。 3冊読めば、普通の人より詳しくなれる もちろんプロレベルとまではいきませんが、周りよ... -
iPhoneは「裸」で使おう
スマホにはカバーは着けていません。落とすことなんて滅多にないですし、衛生面や軽量性を考えると、裸が一番良いかなと思っています。 カバーをつけると汚れる&重くなる スマホにカバーやケースを着けている人は多いと思いますが、私は着けていません。 ... -
素人だけど、「プロ仕様」を使う
プロ向けのソフトと言うのは、文字通りその道のプロが使うもので、素人が使うものではないというイメージがあります。でも、素人であってもプロ向けのツールを利用してもいいかなと。 プロ向けは、使いやすい 全部がそうではないでしょうが、プロ向けのツ...