iPhoneの「ショートカット」の活用例

iPhoneのマクロのような機能である「ショートカット」は便利です。そんなに凝った使い方ではありませんが、毎日使っています。

目次

「ショートカット」を過小評価していないか?

Apple純正のアプリに「ショートカット」というものがあります。

Excelのマクロのように、ボタンを1回タップするだけで、ワンステップで必要な操作ができるようにするアプリです。

例えば、iPhoneのメモアプリにメモを追加したい場合、

  • 「メモ」のアプリを起動
  • 新しいメモを作成
  • 文字を打つ
  • 保存

といったステップが必要ですが、それを

  • 「メモを追加」のショートカットを起動
  • 文字を打つ

で、指定の場所にメモを残すことができます。

最近のスマホは、AIの機能とかカメラ機能ばかり取り上げられて、この「ショートカット」があまり取り上げられていない印象です。

ですが私は、iPhoneではこの「ショートカット」が一番使っているかもしれません。

「ショートカット」の活用例

具体的には、以下のようなショートカットを使っています。

音声メモの入力

iPhoneのホーム画面に、「音声メモ」というショートカットを作っています。

これをタップすると、音声入力の画面になり、声でメモしたいことを話すと文字起こしして、その内容をメモに保存してくれます。

散歩中とかランニング中など、フリック入力で文字を打てない時に使っています。

ワンタッチで瞬時にメモが取れるので、ほぼ毎日使っています。

買い物メモの入力

買い物のメモをリマインダーに自動で入れてくれるショートカットを作っています。

シャンプーが切れたとか、冷蔵庫にない食材を買うときにこのショートカットで必要なものを入力しておけば、リマインダーに自動で登録されます。

リマインダーの追加

買い物メモとは別に、特定の時間に忘れてはいけない予定がある場合にリマインダーを追加できるようにしています。

オンラインセミナーの参加を忘れないように、セミナー開始の5分前の時刻に通知が来るようにしたり、見たいテレビがあるときに、番組の開始前にリマインダーが来るようにしています。

ちょっとしたアプリを作った気分

ショートカットは自分でカスタマイズもできて、いろんなことができるので楽しいです。

ちょっとしたアプリを作っている気分になります。

私は比較的シンプルな使い方ではありますが、仕事でも活用できていますし、毎日使っています。

AIもいいですけど、「ショートカット」のような自動化も活用の余地は多くあります。

iPhoneにもともと入っていて無料なので、いろいろ試してみていただければと思います。



▪️編集後記
昨日は午前中に打ち合わせで大阪の本町へ。
午後は自宅で税理士業をしつつ、ジムで筋トレ。

▪️娘日記(1歳)
つかまり立ちがすんなりできるようになって、机の上のいろんなものに手が届くようになりました。
充電コードとか、電気系統のものには気をつけないといけなくなってきました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次