独立する場所は、都会と地方どっちがいいか?

東京に10年いて、今は奈良に住んでいますが、独立するなら都会か地方(奈良)どっちがいいか。どっちも良いところ微妙なところあって、どっちでもいいかなと。

目次

どっちもどっち

結局、都会だろうが地方だろうが、独立するのにどっちが良いというのはないです。

都会(東京・大阪)の方が仕事は多いし、移動も電車で大抵の場所にはいけます。

仕事は「人」がいてこそ成立するものなので、人が多い都会に仕事は集まります。

ただ、住居費は都会の方がどうしても高くなり、高い家賃を払うために仕事をしているような状況になります。

奈良は都会に比べれば住居の費用は安いですが、大阪・京都へのアクセスが良い分、大阪で仕事をして、奈良で生活するということができてしまいます。

会計的にいうと、東京や大阪の方が売上も上がるけど費用もかかる、地方だと費用はかからないけど売上もなかなかあがらない。

結局利益という点で考えると、都会でも地方でもそんなに変わらないものです。

今は奈良にいることで満足

私は奈良に移住してきて1年半ぐらい経ちますが、今の生活には満足しています。

高校生まで住んでいた場所ですし、私の両親も妻の両親も近くに住んでいます。

子どもが生まれてからは、特にお互いの両親が近いところにいるのは安心感があります。

お盆休みとかGWに、帰省ラッシュの新幹線に乗る必要もありません。

東京には仕事上の付き合いで仲良くなった人はいますが、子育てといったちょっと込み入ったことで気軽に相談できる身内のような人はほとんどいません。

そういう意味では、奈良に帰ってきて良かったと心底感じています。

ただ、今はそう思っていても、将来はどうかわかりません。また東京に住んでいるかもしれないし、また別の場所に移住しているかもしれません。

10年後はどこにいるかわからない

海外に住むということはおそらくないでしょうが(外国語は全くできないし、勉強する気もないので)、日本国内だったらどこに将来住んでいるかわかりません。

今は奈良のこの場所が気に入っているので、奈良から出ていく予定はありません。

でも、10年後は全く違うところに移住しているかもしれません。

東京に引っ越したのも、全く想定外でした。

大学を卒業してからも関西から出る予定はなかったですが、紆余曲折あって東京に引っ越すことになり、3年ぐらいで帰るつもりが10年いることになりました。

そのおかげで、東京には大切な仲間や貴重な経験・スキルを得ることができました。

なので、10年後はどうなってるかわかりません。

また東京に住んでいるかもしれません。

東京はやっぱり便利ですし、車がなくても生活できるのはラクです。

独立するのに適した場所なんてありません。どこでも独立はできます。



▪️編集後記
昨日は散髪で大阪へ。
その後、自宅に戻って税理士業。

▪️娘日記(0歳)
うちわを娘にあおいでいたら、娘もうちわを持って、私の動きを真似てあおいでくれます。
そんな優しい娘に、私は今日もほっぺをスリスリします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次