「無理をしてはいけない」けど、本当に「無理」なのか?

無理をして仕事をしまくったりトレーニングをしても長続きしません。無理をしないことは大事ですが、でも、本当に無理なことなのかは考えてもいいでしょう。

目次

ブログやメルマガは体調が悪くても更新

最近、少し胃もたれがあり、喉もやや痛い状況です。

熱はないですし、疲れやダルさもないので、日常生活や仕事には影響ありません。
(ただ、妻と娘が外出してくれたので、家でゆっくり寝させてもらいました。)

ただ、さすがにランやバイクやスイムの練習はしていません。ここは無理するところではないかなと。

一方で、このブログやメルマガの更新は続けています。

「今日は体調も良くないし、無理せず休むかー」ということもできますけど、よほど動けなくならない限り、これらは無理なものではないと考えています。

なので、今日も更新しています。

メルマガも毎日更新しています。

メルマガ「まほろば税理士日記」(無料)

ちょっとだけやればできることもある

「無理してはいけない」と思っていることでも、やってみたら無理ではないこともあります。

まだ6月なのにかなり暑いので、運動もあまりしないほうがいいといわれています。

でも、水分と塩分と紫外線対策をして、時間帯を早朝にすれば真夏でも運動はできないことではありません。

雨が降っても、雷とか風が強かったりしない限りは走れたりするものです。実際、マラソン大会は雨でも決行されます。

もちろん限度はありますが、「無理してはいけない」が言い訳にならないようにはしておきたいです。

このブログも、ちょっと体調悪いぐらいだったら止めないでしょう。

WordPressを立ち上げて、書き始めたら、多少体がダルくても書けるものです。

本当の無理はしてはいけない

とはいえ、本当の無理はしてはいけません。

特に、長時間の仕事は、自分では「無理」と思ってなくても、体には確実に「無理」が来てます。

確かに、その気になれば深夜まで残業したり、徹夜して仕事はやろうと思えば、短期間であれば体力的にはできるかもしれません。

しかし、その体力は、本当に仕事のためだけのものでしょうか?

私も子どもを持つようになって思うのは、20代のときのあの体力は、仕事ではなく子育てのための体力だったのではないかということです。

それを仕事に使ったり飲み会に使ったり週末のゴルフに使ったり、別にそれが悪いわけではないですが、今思えばあの無尽蔵の体力は子育てに使うものだったのかと、30代の半ばを過ぎて感じることがあります。
(今も楽しいですけどね)

だから、仕事でも無理しすぎたら他のことへの余裕がなくなりますし、運動も無理をしたら仕事や家族をないがしろにしていまいます。

無理はしてはいけない。でも、本当に無理かどうかは一度考えてみてから、「無理しない」という判断をしてもいいかと思います。



▪️編集後記
昨日は夏バテなのか、胃もたれ気味で少しゆっくりめの活動。
さすがに運動は中止しました。

▪️娘日記(0歳)
下の歯だけでなく、上にも歯が少し生えてきました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次